当ページをご覧いただきまして、ありがとうございます。以前より関心のある分野の資料を収集しておりましたが、生活環境の変化のため、大切にしておりました商品を出品しております。最後までお読みいただき、検討していただけますと幸いです。
概要:
秘伝開放を掲げる大日本茶道学会の大正時代に書かれた孔版印刷(シルクスクリーン)の伝書です。
創設者である三徳庵田中仙樵が裏千家十三世圓能斎宗室より皆伝を受けたことから、裏千家や各流派では口伝相伝とされている奥秘の点前が公開されています。
今回の商品は「茶箱」の伝書です。以下に内容をご説明致します。
内容:
裏千家十一世玄々斎の創案による茶箱点前、「卯の花点」「月見点」「雪見点」「花見点」の伝書です。
大日本茶道学会では独自の茶箱点前を持っていなかったので、玄々斎草案の茶箱点前を教えていました。
大正時代の伝書なので、現行の裏千家の点前とは多少異なる古い形の点前が記載されています。
大日本茶道学会と裏千家の共通の点前です。
状態:
大正時代の書籍ですので経年の劣化があり、全体的に擦れや撚れ、焼けや汚れがあります。
また、孔版印刷ですので印刷が不鮮明な個所があり、一部で読みづらい部分があります。
画像でお示ししますので、詳細をご確認ください。本文に書き込みはなく、紙面の状態は良好です。
中古品ですので、状態を十分ご確認いただきました上でのご入札をお願い申し上げます。
大日本茶道学会の伝書ですが、他の流派では口伝相伝とされている秘伝の内容が文章にされていますので、茶道学会の皆様のみならず、他の流派、特に茶箱点前を修められる裏千家や江戸千家の皆様、定まった手前が無く自らで創意工夫される表千家の皆様にもお役立ていただけると思います。
おすすめの商品ですので、ご検討をお願い申し上げます。
※商品画像の撮影につきましては、スマートフォンで撮影しております。実際の商品の色味に近づけるよう努力しておりますが、技術不足で至らない点はご容赦いただければ幸いです。
※書籍の本文については、商品によってプリンタ複合機でスキャンした画像の場合があります。
※評価に関しましては、近年評価不要の方が増えておりますので、当方へ評価をいただいた際のみご返信申し上げます。
※匿名配送により、領収書の発行は致しかねます。