1838-1922
明治大正時代の書壇の第一人者。彦根藩士田中惣右衛門の次男。名は東作。字は子暘。号を東嶼,翠雨,鳴鶴と改めた。晩年,野鶴,老鶴,鶴叟の別号も用いた。24歳のとき京都に出て書に志を立て,『蘭亭序』に酒を供え専念学習を誓った。このころ,貫名海屋の書に感銘して私淑。明治2(1869)年,上京し官吏となり,累進して太政官大書記官となる。三条実美,大久保利通の信任を受けたが,利通暗殺を契機に官を辞し,書学に専念する。13年,楊守敬が漢魏六朝の碑版・法帖を携えて来日すると,巌谷一六らと約5年その書法を研究,廻腕直筆の用筆法を修得し,独自の書風を築いた。24年,清国に遊歴し「東海の書聖」と賞揚される。帰国後,同好会を発足させて後進の育成を図り,読書会を起こし文人墨客との親交を深めた。80歳の折に,門弟を集め大同書会を創立し,機関紙『書勢』を発行。勅命により揮毫した「大久保公神道碑」は代表作のひとつ。
【配送】日本郵便100サイズ
北九州 (福岡・佐賀・長崎・大分) | 南九州 (熊本・宮崎・鹿児島) | 中国 (岡山・広島・山口・鳥取・島根) | 四国 (香川・徳島・高知・愛媛) |
1620 | 1620 | 1500 | 1500 |
関西 (京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫) | 大阪 | 北陸 | 東海 (静岡・愛知・岐阜・三重) | 関東 (茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨) |
1500 | 1450 | 1500 | 1500 | 1620 |
信越(長野・新潟) | 南東北(宮城・山形・福島) | 北東北(青森・秋田・岩手) | 北海道 | 沖縄 |
1620 | 1780 | 1780 | 2350 | 2160 |
〇注意点〇※【真作】としている商品に関しまして※真作と模写の表記は弊社の判断基準によりつけさせていただいております。
所定鑑定機関の無い作家につきましては参考程度にしていただき、画像をよくご覧の上ご自身の判断でご検討ください。 所定鑑定機関があるものにつきましては鑑定をしていただいた上で贋作と判明した場合は、返品対応として商品代金と送料をご返金させていただきます。
鑑定料及びそれにかかる一切の諸経費は保障いたしかねますので、御理解いただいた上でご入札お願いします。なお所定鑑定機関以外での鑑定による返品はお受けいたしかねます。
印刷、や版画作品などに付いた【真作】はヤフオクのAIにより不当に削除されるケースを防止するためにつけさせていただいております。手法に関してはタイトル、説明文に明記しておりますのでご確認の上ご入札ください。
※軸先について
当時の接着剤のにかわが劣化し、外れやすい状態のものがございます。
画像では軸先が外れていない場合も輸送中に外れることがございますのでご理解の程宜しくお願い致します。
◎評価に関しましては、評価を頂いた方のみ、対応させて頂きます。
◎お支払方法はヤフーかんたん決済のみとなります。
◎土日祝日は休業させていただきます。
発送、ご連絡は翌営業日になりますのでご了承ください。
宜しくお願い致します。