想定外のことが重なりましたので、またもやコレクション品を手放さなければならなくなりました。
今となっては大変貴重 入手困難な 暖房車です。
実車はとっくに引退済みですが、国鉄時代を再現するときに必要な車両です。
暖房車と聞くと戦前の使用を思い浮かべますが、実は戦後のそれも近年まで活躍しました。
蒸気発生装置を積んだ電気機関車EF56、EF57、EF58、ED72、DD51、DE10とありますが、
交流機関車のEF70やED70、ED71、ED74、ED75等は電気暖房とされました。
一方、新性能電気のEF60等直流機には蒸気発生装置は搭載せず、
新性能電気+旧客の編成では、冬期間客が凍えてしまうということより、暖房車が生き残りました。
電化過渡期の中央線では、EF60+暖房車+旧客 という編成が当たり前のように走っていました。
新製電気+暖房車+旧客という組み合わせは、なかなか走らせていて面白いと感じます。
おやめな仲間が、その暖房車に携帯加湿器かなんかを組み込んで、EF65+暖房車+旧客という編成で目を引いていました。
その暖房車ですが、かなり複雑な形をしています。
また、私の記憶ではプラ製品はなかったと思いますので、
必然的にブラスモデルになり、しかも製造に手がかかるので、高級メーカーからしか製品化されていません。
天賞堂やモアですが、天賞堂は生産時期が古く、モア製は最近なので超高額です。
当時の価格で考えれば、天賞堂もモアもそう大きく変わらない価格です。
あり得ない編成いかがでしょうか?
取引にあたり下記の点をご了承の上、入札願います。
ご入札の時点で同意されたものと認識させていただきます。
1、入札後のキャンセル、返品、交換はお受けできませんので、
疑問点がある場合は必ずオークション終了前までに解決ください。
(特に発送後にこの部品がという事が生じても当方が確認できません。)
2、記憶違いがある場合もありますが、現物優先とさせていただきます。
3、写真にて確認頂きます用お願いいたします。
4、完全自己責任で入札をお願いいたします。
5、当方への瑕疵担保責任は求めることはできません。
6、落札後はオークションの決められた期間内に手続きをお願いいたします。
7、梱包資材はリサイクル品になります。
8、発送にかかる経費を公平にするため、ゆうパック以外の発送方法では、梱包を致しません。
従いまして、梱包が必要と考える方は、ゆうパックの選択をお願いいたします。
9、経年劣化による不具合につきましては、当方の責任の範囲外として、免責とさせていただきます。
※新品未使用品でも経年劣化の影響は受けます。
10、動作保証は有りませんので、ジャンク品として出品いたします。