☆・幕末に活躍し、囲碁における、近代の布石の基礎を築き、
今なお碁聖と仰がれる天才棋士「本因坊秀策」は、父桑原輪三と母カメの次男として、
文政12年(1829年)尾道市因島外浦町に生まれました。幼名を虎次郎といい、3・4歳のときには、
碁石を与えればすぐに泣き止み、黒白を並べて遊んだといわれています。母に囲碁を学んだ虎次郎は、
5歳の時、尾道の豪商橋本吉兵衛(橋本竹下)に、その才能をいち早く見出されました。6歳の時には近郷に敵がなく、
その技の巧妙さに人々は驚き、神童と称しました。7歳の時には、吉兵衛を介し、三原城主・浅野甲斐守忠敬と対局し、
棋力を認められた秀策は、竹原の宝泉寺住職葆真和尚に師事しました。
秀策は、9歳の冬に浅野公の薦めにより江戸へ赴き、本因坊家に入り、本因坊丈和の弟子になりました。 11歳で初段の免許を得て翌年帰国、浅野公より五人扶持を賜り、15歳で4段の免許を得、名を秀策と改めました。
17歳の17歳の時には12人扶持ちに増録され、18歳のとき大阪で井上幻庵因碩と対局しました。世にいう
「耳赤の妙手」はこのときの一手を指し有名です。20歳で第14世本因坊跡目になり、丈和の娘、花と結婚しました。
21歳で将軍の御前対局である御城碁に初出仕しましたが、このときから12年間御城碁において19連勝で
負ける負けることがありませんでした。しかし、34歳という若さで他界しました・・・。ネット参照
☆・詳細は画像にてご確認下さい。
・中古品の状態評価には個人差がございますので
・ご理解の上ご入札下さい。
・ご不明な点はご入札前にお問い合わせ下さい。
*** 注意事項 ***
・返品特約:発送のミスや説明と甚だしく状態が違う場合の返品はお受けします
(現品の返送が発生した場合は送料当方負担します)
・委託品等の理由で早期終了する場合がありますのでご入札は早めにお願い致します
・金土日祝はメールが週明けになる場合があります
・基本的にはノークレーム、ノーリターンとなっております
・必ず自己紹介欄を御覧頂き納得された方のご入札お待ちしております。
◎・№80301 2024・11・12