◆◇【葵】伊達藩士蔵出初公開!大名登録!大慶直胤門で上州館林秋元家御抱工『天保十五年仲秋八月吉日/荘司次郎太郎藤原直勝造之』◇◆

◆◇【葵】伊達藩士蔵出初公開!大名登録!大慶直胤門で上州館林秋元家御抱工『天保十五年仲秋八月吉日/荘司次郎太郎藤原直勝造之』◇◆ 收藏

当前价格: 5750 日元(合 284.63 人民币)
剩余时间:440005.2026836

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

雅虎拍卖号:r1162291768

开始时间:11/23/2024 07:15:35

个 数:1

结束时间:11/28/2024 20:44:33

商品成色:二手

可否退货:不可

提前结束:可

日本邮费:买家承担

自动延长:可

最高出价:1*f*f***

出价次数:24

卖家账号:lmwbw78904 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:神奈川県

店家评价:好评:818 差评:0 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、雅虎代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。





※金額の誤入札による取消・キャンセルはお受け出来ません
慎重にお考えの上で責任あるご入札を宜しくお願い致します。

◆◇【葵】伊達藩士蔵出!初公開!山形県大名登録!最上作大慶直胤門で上州館林秋元家御抱工『天保十五年仲秋八月吉日/荘司次郎太郎藤原直勝造之』小互の目丁子刃を見事に焼き上げ、小沸出来に、足入り、刃中湯走り砂流し入り、打除け金筋交る等豊富な働きが見受けられ、匂い口もよく締り、刃明るく冴える生ぶ茎の傑作刀!◇◆

商品詳細


伊達藩士旧蔵の蔵出し品を初公開として代理出品させて頂きます。

今後、刀剣、甲冑、鍔などもお預かりし代理出品予定となっておりますので、随時出品させて頂きます。今回はその第一弾です。


藤原直勝・・・源清麿と共に新々刀最上作代表刀工,大慶直胤門で新々刀上々作にランクされる名工。次郎太郎直勝は上州館林の生まれで、江戸に出て大慶直胤に学ぶ。後に直胤の娘婿となり、師と共に館林藩工を務めています。直胤に次ぐ名人と呼ばれ、直胤晩年には多くの代作を行い、出来口も同等かそれ以上と誉れ高いです。文政九年頃の初銘は上総太郎といい、天保三年頃に次郎と改名します。更に天保四、五年頃より次郎太郎と号します。刻銘は多く、荘司次郎太郎藤原直勝造之、上総次郎太郎直勝、上総次郎太郎直勝作、荘司次郎太郎直勝、荘司次郎直勝、荘司直勝、於東都次郎直勝、藤原直勝作、次郎太郎藤原直勝、などと刻銘します。安政五年七月二一日歿。作風は直胤にも似た互の目逆足入ったものが多く、何れも技量の高い作品となっています。


※「天保打(てんぽううち)」という言葉があるが、これは新々刀期の中でも天保年間(1830-1844)に作刀された刀剣を意味します。
新々刀期と一口にいっても寛政年間から明治初年までは約170年の長きにわたっており、姿の変遷などによりそれをさらに分類するならば、①寛政・享和頃、②文化・文政頃、③天保・弘化・嘉永頃、④文久・元治・慶応頃、⑤明治以降の五つに分けることができる。その中でも、③天保・弘化・嘉永頃のものは身幅広く、長寸、元先の幅差が少なく、重ね厚く、反りやや深くつき、大鋒となり、最も豪壮な姿のものが多い。
また、新々刀期には山浦清麿・大慶直胤・左行秀・水心子正秀など多くの名工がいるが、天保頃に各々の壮年期や円熟期として活躍期間が交わっています。その為、一般に天保頃のものに出来の優れたものが多く、姿の豪壮さと相まって人気が高く、「天保打」と呼ばれ賞賛されています。


本作、地肌は小板目肌で刃文は小互の目丁子刃を見事に焼き上げており、小沸出来に、足入り、刃中湯走り砂流し入り、打除け金筋交る等豊富な働きが見受けられ、匂い口もよく締り、刃明るく冴える生ぶ茎の傑作刀となっております!!


※本作は山形県の大名登録であります。

※大名登録・・・日本刀の登録証交付制度は、昭和26(1951)年から開始され、当初は大名家や華族の所持する刀剣類から登録が行われたことから、昭和30(1955)年頃までの登録を大名登録と呼ぶ。


※伊達藩士旧蔵の蔵出し品としてお預かりしたそのままの状態にて出品しております。ハトメと、鞘の鯉口に接する柄の部分の(牛角で出来ている)が一部欠損しておりますが、御刀のおさまり自体には問題ございません。落札後必要であればこちらでも修復可能かと思います。

目視の限りハギレ/刃こぼれ/膨れ等はなく現状のままで鑑賞頂けるものかと存じます。


伊達藩士蔵出初公開!大名登録!大慶直胤門で上州館林秋元家御抱工『天保十五年仲秋八月吉日/荘司次郎太郎藤原直勝造之』の本作をどうぞこの機会をお見逃しなくご検討頂きたく存じます。

宜しくお願い申し上げます。


元 幅:約3.0cm
元重ね:約0.7cm
先 幅:約2.0cm
先重ね:約0.5cm
刀身重さ:734.7g


【天保十五年仲秋八月吉日/荘司次郎太郎藤原直勝造之】
刃文・・・小互の目丁子刃
地肌/小板目肌
鎬造り(庵棟)
ハバキ/素銅地一重(岩石鑢)
茎鑢目/生ぶ茎 目釘孔一個 筋違い化粧鑢
帽子/乱れ込みから、つき上げ心となり棟よりに堅く返る


鎬造り・・・日本刀の造り込みの一。刃と峰との中間よりやや峰よりに鎬をつけたもの

丁子刃・・・丸味を持った焼刃の頭と谷の形状が、丁子の実の先端部に似ているところから付けられた刃文の呼称

足・・・刃文に現われる働きのひとつ。刃縁から刃先に向けて沸や匂いが線状に連らなる模様

金筋・・・刀の刃の鍛目きたえめに添って、特に強い光を発する沸にえの長い曲線

湯走り・・・日本刀の沸(にえ)で、凝ってしずくのような斑点になっているもの

砂流し・・・焼入れの際、刃中に現れる沸の働きの一つ。刃に沿って沸が線状に連なる様を、河原の水辺の砂が流されて描かれた模様に例えてこのように呼ぶ

打除け・・・焼入れの際に刃中に現れる働きの一つ。直調の刃縁の棟側に接するように現れる孤状のごく短い二重風の働きで、大和手掻派等の柾鍛えの作にみられる。

長さ/2尺1寸7分(約65.7cm) 反り/4分(約1.21cm) 目くぎ穴1個。
山形県より交付された銃砲刀剣類登録証が付いております。
袋付でご発送致します。
落札者様は、落札、購入後、銃砲刀剣類所持等取締法に基づき、各都道府県の教育委員会に所有者変更の届出が必要となります。必ず、所有者の変更をして頂きますようお願い申し上げます 。
支払詳細
・クレジットカード決済(Yahoo!かんたん決済)
※振込手数料は落札者様負担となります。
発送詳細
クロネコヤマトの元払いになります。
商品を厳重梱包する為、多少大きめの梱包になる場合がございますが
ご了承下さい。
※着払いの場合は料金が異なります。

ヤマト宅急便料金( 神奈川 から発送 / 160サイズ )
1,700 円 宮城 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 神奈川 東京 山梨 新潟 長野 静岡 愛知 三重 岐阜 富山 石川 福井
1,800 円 青森 秋田 岩手 大阪 京都 滋賀 奈良 和歌山 兵庫
2,000 円 岡山 広島 山口 鳥取 島根
2,100 円 香川 徳島 愛媛 高知
2,200 円 北海道 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島
3,800 円 沖縄
注意事項
パソコン、撮影機器、照明等により実物と色合いが多少異なって見える場合が
ございます。
お取引終了まで誠心誠意ご対応させて頂きます。皆様ご安心の上ご入札下さい。どうぞよろしくお願い致します。
代理出品を承りますのでご売却希望の美術品(茶道具・武具・宝石類等)がありましたら、ご一報ください。 迅速・適正・確実に代理出品致します。
出价者 信用 价格 时间
1*f*f*** 1140 5750最高 11/23/2024 13:04:52
b*e*a*** 190 5500 11/23/2024 10:33:57
0*4*4*** 20 5250 11/23/2024 10:00:12
4*1*1*** 56 5000 11/23/2024 08:20:42

推荐