落語&色物 大衆芸能資料! 玉川スミの年賀状(昭和57年)と転居通知(昭和53年)※『桃太郎侍』の女将おはる役・三味線漫談・喜劇、他

落語&色物 大衆芸能資料! 玉川スミの年賀状(昭和57年)と転居通知(昭和53年)※『桃太郎侍』の女将おはる役・三味線漫談・喜劇、他 收藏

当前价格: 620 日元(合 30.07 人民币)

一口价: 620 (合 30.07 人民币)

剩余时间:581547.3919515

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

雅虎拍卖号:s1042391301

开始时间:06/30/2024 05:53:39

个 数:1

结束时间:07/07/2024 17:52:48

商品成色:二手

可否退货:不可

提前结束:可

日本邮费:卖家承担

自动延长:不可

最高出价:

出价次数:0

卖家账号:mipo590517 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:千葉県

店家评价:好评:4660 差评:4 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、雅虎代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
  三味線漫談・玉川スミの年賀状(昭和57年)と

転居通知(昭和53年)の二枚セットである。彼女

の賀状には、奇をてらうことも遊びもない。スミ

の性格が素朴だからでもない。もちろん、スミ大

姐御と言えば、『桃太郎侍』(日本テレビ)の女

将・おはる役を思い出す。そう、上方屋の気丈で

人情深い役が光ってた。あの長寿番組の第102

話までレギュラー出演していた。


【玉川スミ小伝】

  寄席で「あたしは名前はスミ(隅)だけど、い

つもまん真ん中にいないと気がすまない!」と言

っていた大姐御(本名・中川スミ)は、大正9年

(1920)7月17日に生まれた。生後一週間で両

親は離婚した。父は浪曲師の桃中軒雲工で、その

浪曲を子守歌に育った。初舞台は3歳の春、中村

文丸の芸名で歌舞伎座の市川牡丹一座て初舞台を

踏む。一説には、27円で売られのを皮切りに、

14歳までに13回も親が変わったというのは意

味があった。男手ひとつ、それも芸人の子育ては

一筋縄ではいかない。それを見かねて、可愛い子

に手を差し延べた慈悲深い方の人数だろう・・・。


 黄金期は、三味線漫談やテレビ時代劇の名脇役

としてなくてはならぬ人であった。経験こそわが

師とばかり、努力の天才であった大姐御の芸の裾

野は広い。女歌舞伎や新派、喜劇や民謡、女道楽

や都々逸、漫才や松づくしなど多彩であった。父

は浪曲師の桃中軒雲工。初舞台は3歳の春、中村

文丸の芸名で歌舞伎座の市川牡丹一座て初舞台を

踏む。その後、祖父・初代東家楽燕もとで、少女

浪曲師・同女楽燕となる。


 戦前の運命の転機は、秋田実に見出されことだ。

〝時局漫才〟要員として、大阪松竹に入社した。

皇軍慰問団として、中支・南支・北満などの大陸

と南方の各方面へ派遣された。

「最前線の柳営地にも行き、何度も死の危険を回

避した。一流芸人は絶対にいかない所だった。そ

れだけに、よく来てくれたと兵隊さんが喜ぶのが

うれしかった・・・」


 苦難は人を鍛える。戦後、20代の身空で、単

身、大阪から東京へ戻る。自立心あふれ、苦労を

なにくそとバネにしていた。縁あって、ユーモア

作家の玉川一朗が、芸名「玉川スミ」の名付け親

となり、三味線漫談を始める。


「戦後の芸能界は、美空ひばりさんらは別格だっ

たが、売れないドサ廻りの歌手は悲惨。芸人はも

っと悲惨だった。生きるために食うのではなく、

食うために生きていた。病人の親や不遇の家族を

抱えた芸人が、人前ではそれを隠し、お客さんを

喜ばせて返す所に芸人の真骨頂があった。生きる

ためには何でもやる。凝った内容は、大衆ウケし

ない、あくまでも単純な笑い話がよい・・・」


 漫才師では、桂小豆の名で宮シゲオや、大江茂

とコンビを組んだ。アメリカ本土やハワイでも公

演し、昭和46年(1971)自らが創作した「松つ

くし」で、文化庁芸術祭賞優秀賞を受賞した。こ

こまで来るのに、彼女は50年の歳月を費やした。

 その栄誉をひっさげて、テレビ時代劇『桃太郎

侍』の出演で、役者としてもブレイクした。平成

3年(1991)、芸道48年、何度も挫折ながら不

撓不屈の精神で立ち直り勲五等宝冠章を受章。平

成14年、松尾芸能賞・特別賞受賞をそれぞれ受

賞した。落語芸術協会に所属し、参与も務めた。


 桂米助は「寄席の世界のシーラカンス」、瀧川

鯉昇は「我々の業界の最長老」[とそれぞれ敬意を

て称していた。平成24年9月25日92歳の天

寿を全うした。著書に『ちょっと泣かせてくださ

い』『泣いて笑って突っぱって』『こけつまろび

つ人生』『世紀末にドドイツを』などがある。


【状態と発送】

 今から50年近く前のものだが、状態は良い方

でキレイだが、若干の経年の感は御容赦のほどお

願いしたい。あまりに神経質な方は御遠慮して下

さい。厚紙で厳重に保護して発送したい。送料は

当方が負担します。

出价者 信用 价格 时间

推荐