
自動車車体 査定額証明書を発行します。
本来は、自動車を相続する場合には遺産分割協議書が必要となり、
相続人全員の実印と印鑑証明を集めたりする手間がありますが、
査定額が100万円以下の車を相続する場合、
通常の名義変更書類に加え
相続人と被相続人のつながりが確認できる書類と、遺産分割協議成立申立書の提出のみで手続きが完了するため、
相続の代表者の方1名の名義に変更が可能となります。
もちろん名義変更だけではなく抹消登録もできます。その後は買取店の出張査定でそのまま売却できます。
遺産分割協議成立申立書を利用して名義変更する場合には、
中古車買取店か日本査定協会の出張(または持ち込み)査定をして査定額の証明書を用意する必要があります。
ここで、ほとんどの買取店は査定額の証明書を出すことはありません。
なぜか?
買取店Aがその書類を作って、そのままお客が買取店Bに持って行って1円でも高ければ
お客は買取店Bで売るに決まっています。当然、利用されるだけのタダ働きは嫌がりますのでその仕事は受けません。
→当方は買取は強くお願いされない限り致しませんので、
高く売れるところがあればお好きなところで売却いただけます。
査定額証明書(今回の出品物)は、査定協会の査定料金より安く設定しています。
即日発送してお届けします。
ここで当方がご用意する査定額の証明書は、
①カーセンサー等で小売店の店頭相場100万円以下が明らかか、100万円を超えるかどうか判定の難しい車輛が対象。
希少高額車など、正確に査定しないと親族間で争いが出るなどの場合は査定協会で査定してもらってください。
②遺産分割のためにご利用が対象で、それを確約いただけること。
(物損事故の損害賠償額の査定や訴訟など他の用途には転用いただけません)
税理士、弁護士、行政書士の先生はこの点はご了承ください。
③ この書類の発行は買取営業の一環として行っておりませんので、
当方での買取金額を前提とした価格の提示は致しません、当方からの買取の勧誘もいたしません。
また、提示した価格での買取保証はいっさい致しません。
廃車される場合につきまして、リサイクル券が付与されていましたらお引き取りはできます。
④トヨタ車以外、とくに輸入車だと中古車販売店の店頭プライスから考えて「思ったより低い」金額の提示になります。
⑤発行日から20日間有効と一筆入れておきます。(経時減価を加味した査定しているため)
⑥軽自動車分は作成しません(申請依頼書が要らなくなったので前オーナーが存命かどうか関係なくなりました)
⑦手続きの具体的なアドバイス/代書はこの金額内では致しません。
やり方はわかるけれども査定書だけ売ってほしいという方向けです。
あるいは地元の行政書士さんに相談したら「どっかで査定書だけもらって来て」と言われた方。
査定額を証明する書類だけ単品でご用意するという建前に縛られますので
強いご用命がないかぎりは当方にてその車の買取と名義変更の代行はいたしません。
別途費用にて一時抹消謄本のお渡しまでの手続きはできます。
お手元の車検証で、
車名、形式、車台番号、排気量、初度登録、走行距離、車検証上の所有者(故人)、相続の代表者の方のお名前をお知らせください。
発送は、原本をレターパックライトでお届けします(親書ですのでこれでしか送れません)
商品はA4で2枚です。
証明書 1枚。
査定担当者のJAAI査定士証票のコピー 1枚
JAAI 中古自動車 査定業務実施店
査定担当が担保する資格
自動車整備士、JAAI査定士、行政書士