※2024年11月採種の新しい種です。屋外でしっかり自然乾燥させました。そろそろ最後です。
ーーー
農薬不使用で自家栽培した、落花生「千葉半立」です。
長らく、茹で落花生に適した大粒品種ばかり育てておりましたが、よりおいしい自家製の煎り落花生を食べたい、、と2023年から育てはじめました。
甘味、コクがあり、煎り落花生に最適、と定評のあるこちらの品種を選択し、育てています。
半立ち性ですので、畑でもそこまで広がりすぎず、栽培しやすいです。
大型プランターでも育てられそうです。
小粒ながら、ぷりっと詰まった、張りのある実がとれました。
基本的に完熟収穫ですので、大粒の茹で落花生よりも収穫適期に悩まずすみました。葉が黄色くなって枯れ始めたころにまとめて収穫して、カラ鞘も少なく、なかなか良好でした。
煎り落花生にする際も、小粒ですので、火が通りやすく、カリっと仕上がりやすいです。味はコクと甘味がつまっており、濃厚、
まさに、煎り落花生に適した品種、、、と感じました。
大粒品種も食べ応えと自家栽培でしか味わえない、茹で落花生の良さがありますが、煎りに適したこちらの品種も一緒に、自家栽培をいかがでしょうか。
写真2:お送りする種子の例2025.2.4撮影
18粒、約15g前後の種です。
多少、大小はあります。在庫終盤です。写真2枚目現品発送いたします。
皮に多少黒ずみもありますが、発芽に問題はございませんので、ご了承ください。写真にてご確認ください。
写真3:さやと実の様子(参考)
写真4:発芽の様子(参考)
・種まき時期:4~5月
・植え付け:~6月上旬
・収穫期:10月頃~
ぜひ、お楽しみください!
家庭菜園
農薬不使用
ラッカセイ
ナッツ
#なめこふ
#なめこふの種
――――――
※第4種郵便で発送します(追跡、補償はありません)。
(2025年 1月 29日 11時 58分 追加)おまとめで大口購入の方もおられるため、在庫が少なくなってきました。
大きめ粒がだいぶ減ってまいりまして、小さめも混じってきます。
小さめが入る場合、数を少し割増ししてお入れしますので、よろしくお願いいたします。