浦上光弘 ★ 備前 酉ノ小鉢 ★ 共箱 栞 ★ 師: 浦上善次 ★ 食器やドレッ
若尾利貞 ★ 志野 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 上作 ★ 釉景の良い逸品 ★ 岐阜県
桑原小三郎 5代 ★ 共箱 栞 ★ 美濃古窯 桔梗屋窯 ★ 酒器 ★ 盃 ★ 杯
安南手 ★ 4寸皿 ★ 小皿 ★ 産地不明 ★ 窯不明 ★ 食器として ★ 染付
加藤長寿 ★ 香合 ★ 共箱共布 ★ 大樋焼 ★ 大樋釉 ★ 亀香合 ★ かわい
伊藤東彦 ★ ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 松葉の文様 ★ 布目作品 ★ 笠間焼
佐治光太郎 ★ 志野茶碗 ★ 共箱栞 ★ 鼠志野タイプ ★ 山田勢児 師事 ★
星野就久 ★ 自然釉 焼締 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 益子 作陶 ★ 検 窖窯
豊楽 か ★ 白手 茶碗 ★ 共箱 ★ 赤楽 平茶碗 ★ 景色の良い逸品 ★ 茶
小野珀子 ★ 金襴手ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 萌黄金彩タイプ ★ 箱にテープ跡あり
作者不明 ★ 備前緋襷肩衝徳利 ★ 合せ箱( 岡田輝 氏の箱 )★ 酒器 ★ 緋
玉置保夫 ★ 赤志野 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 希少な赤志野で釉景の美しい逸品 ★
竹内公明 ★ 灰釉花入 ★ 共箱共布 ★ 上作 ★ 常滑焼 ★ 江崎一生 に師事
吉田善彦 ★ 粉引 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 師:人間国宝 荒川豊蔵 / 縁:浜田庄
梅田健太郎 ★ 青井戸 唐津 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 師:中川自然坊 ★
北出不二雄 ★ 錆釉 色絵 鷺文 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 父:北出塔次郎 ★ 吸坂
洗心庵 ★ 埋木香合 ★ 木箱 ★ 日本三景 松島海岸 ★ 埋木細工 ★ 木工
横石臥牛 ★ 臥牛窯 ★ 現川焼 刷毛目 紅梅文 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 雅な逸品
加藤重高 ★ 織部 壺 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父: 加藤唐九郎 / 実弟: 岡
木村充 ★ 柿釉 呉須 草文 扁壷 ★ 父: 木村一郎 ★ 柿釉が美しい逸品 ★
木村一郎 ★ 湯呑 ★ 共箱 ★ 初窯 ★ 長石釉 白釉 タイプ ★ 無地 ★
谷本洋 ★ 伊賀 ぐい呑 ★ 共箱 共布 ★ 父: 谷本光生 ★ 磁器質の筒盃
近藤濶 ( 近藤ひろし )★ 呉須 松の図 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父 :
館林源右衛門 ★ 紺朱 十二支 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 見猿 言わ猿 聞か猿 申年
八まん窯 ★ 刷毛目茶碗 ★ 共箱 ★ 鳥取の民窯か ★ 検 李朝 茶道具 高麗
国山 窯か ★ 呉須 星押文 香合 ★ 共箱★ 香道具 ★ 茶道具 ★
小林久仁光 ★ 伊賀自然釉徳利 ★ 共箱共布栞 ★ 窯変灰被 ★ むらさき色発色
伊藤雄志 ★ 塩釉 湯碗 ★ 共箱 栞 ★ 師: 日根野作三 ★ 釉景の素晴らし
浜本洋好 ★ 唐津 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 釉景造形の素晴らしい上作 ★ 斑唐
冨山善夫 ★ 鉄釉ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 天目タイプ ★ 富山善夫 ★ 伊賀出
佐藤走波 ★ 唐津赤絵ぐい呑 ★ 共箱 ★ 花文 ★ 唐津焼 風 ★ 走波焼 ★
山本雄一 ★ 備前 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父: 人間国宝 山本陶秀 ★
西浦武 ★ 越前 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 上作 ★ 薫陶:木村盛和 ★
木村一郎 ★ 益子焼 湯呑 ★ 共箱 ★ 縁: 河井寛次郎 ★ 鉄釉 銅青釉 笹
鈴木卓司 ★ 赤絵ぐい呑 ★ 合わせ木箱 ★ 検 鈴木清 鈴木爽司 酒器 ★
荒関雄星 ★ 焼〆徳利 ★ 共箱共布栞 ★ 酒器 ★ 北海道 ★ 検 高橋武志
坂倉新兵衛 14代 ★ 萩ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 山口県無形文化財保持者 ★ 坂
宇田川渓山 ★ 萩 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父:宇田川聖谷 / 叔父 宇
瑞峯 ★ 杉本忠造 ★ 信楽窯変耳付花入 ★ 共箱栞 ★ 茶道具 ★ 華道具 ★
伊東慶 ★ 黄瀬戸風櫛目ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 酒器 ★ 楠部弥弌 氏主宰の京
小森忍 ★ 黄釉掻落汲出碗 ★ 山茶窯 ★ 河井寛次郎 と親交 ★ 北海道の陶芸
加守田太郎 ★ 加守田窯 ★ 鉢 ★ 共箱 ★ 加守田窯らしい象嵌がモダンな逸品
森丁斎 ★ 備前 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父: 森風来 ★ 指にしっくり
深谷泰 ★ 青釉立ちぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 酒器 ★ メキシコで作陶指導
作者不明 ★ 手造 ★ 鯱香合 ★ 書付箱 ★ 数奇者の作りか ★ 産地不明
加藤委 ★ 青白磁ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 筒杯 ★ 美濃で作陶 ★ 人気陶芸家
伊藤北斗 ★ 瓢徳利 ★ 共箱共布 ★ 銀彩 ★ ふくろう ★ 人間国宝 藤本能
中里隆 ★ 唐津南蛮扁壺 ★ 共箱栞 ★ 上作 ★ 中里無庵 の子息 ★ 中里太
加藤委 ★ 青白磁ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 水色の釉薬のたまり見事 ★ 岐阜県で
加藤五雲 書付箱 ★ 埋木香合 ★ 瑞巌寺 住職 ★ 木工芸 ★ 漆器 ★ 艶の