学研M文庫「古事記」梅原猛 現代語訳 稗田阿礼は藤原不比等 柿本人麿もかかわって
「地域社会史の誕生 新版」齊藤博 新版第1刷 藤原書店 社会学
「呪われた航海」イアン・ローレンス 宝島を彷彿させる冒険小説
LP「カルチャー・クラブ/ミステリー・ボーイ」1982年デビューアルバム「君は完
LP「レッド・ガーランド/GROOVY グルーヴィ」ジャズ ピアノトリオ 盤面良
月刊絵本「まことマリアさま だっこ・だっこ」つるみゆき
講談社文芸文庫「わが胸の底のここには」高見順 著者の代表作ともいえる自伝的長編小
新潮新書「自分だけの一冊: 北村薫のアンソロジー教室」北村薫 好評を博した特別講
LP「水越恵子/KAREN・NA・Kiss」1983年 歌詞カードにシミあり 盤
創元推理文庫「仮面劇場の殺人」ディクスン・カー/田口俊樹訳 フェル博士の難事件
「音の遍歴」高城重躬 雑誌FMfan連載エッセイ クラシック音楽への愛情 オーデ
LP「ジョージ・ベンソン/テイク・ファイヴ BAD BENSON」1976年 盤
『「脳死」と臓器移植』梅原猛編 医学,法律,哲学,宗教の立場から
かわいい絵本「カーテンふわり」文:澤口たまみ/絵:どいかや こどものとも0.1.
「青年の条件」ジョン・アップルビィ 1971年発表の青春小説
「昭和天皇実録 第一」宮内庁 昭和天皇の生きた御姿とその時代/明治34年から大正
「木の精のふしぎなキス」ストックトン/鈴木琢磨:絵 児童書
講談社文庫「ヨーロッパ無宿」中薗英助 恋人への追憶を胸にさすらう男の孤独の冒険行
コミックストーリー「わたしたちの古典 百人一首」監修:長谷川孝士/シナリオ:柳川
「新日本文学全集 多岐川恭・佐野洋集」虹が消える 一本の鉛 1963年 解説江藤
コミックストーリー「わたしたちの古典 伊勢物語」監修:長谷川孝士/シナリオ:柳川
LP「イングランド・ダン&ジョン・フォード・コーリー/秋風の恋」1976年 中古
講談社学術文庫「トロイア幻想 古代憧憬の旅」上原和 パルテノン神殿と法隆寺など世
LP「山本コウタロー&ウィークエンド/ハロー!ウィークエンド」1974年 音飛び
創元推理文庫「銀座幽霊」大阪圭吉 戦前探偵文壇に得難い光芒を遺した早世の本格派
LP「麻生よう子オリジナル・アルバム 午前零時の鐘/逃避行」1974年 音飛びな
雑誌「暮らしの手帖」No.54 1960年5月 花森安治 藤城清治
雑誌「現代思想」1982年3月号 特集:特集:脳の科学
小学館文庫「半九郎闇日記」(上下)角田喜久雄 戦後時代伝奇小説の傑作
「カルチャー・クラブ/戦争のうた」12inchシングル,ダンス・リミックス,日本
光人社NF文庫「硫黄島戦記: 玉砕の島から生還した一兵士の回想」川相昌一 栗林兵
コミックストーリー「わたしたちの古典 雨月物語」上田秋成/監修:長谷川孝士/シナ
「頬をつたう涙」常盤新平 人生の哀歓あふれる珠玉の短編小説集
ブルーバックス『重力のからくり 相対論と量子論はなぜ「相容れない」のか』山田克哉
LP「コリー・ハート/フィールズ・オブ・ファイア」1986年「好きにならずにいら
「アンデルセンの童話(2)人魚姫」オルセン画/大塚勇三訳 みにくいあひるの子/空
LP「庄野真代ベスト/Domestic Mayo Line」1979年 飛んでイ
創元SF文庫「わたしはロボット」アイザック・アシモフ/伊藤哲訳 人間とロボットの
コミックストーリー「わたしたちの古典 平家物語」監修:長谷川孝士/シナリオ:柳川
児童文学「魔女とめがね」和田登/絵:こさかしげる 海のとびら/魔女とめがね収録
自伝的青春小説「セックス・ドリンク・ロックンロール!」みうらじゅん 初めてだらけ
コミックストーリー「わたしたちの古典 今昔物語」監修:長谷川孝士/シナリオ:柳川
LP「ヒューバート・ロウズ/サンフランシスコ・コンサート」1978年 ハーヴィ・
ハヤカワ文庫NF〈数理を愉しむ〉シリーズ「異端の数ゼロ――数学・物理学が恐れるも
「世界ロマン文庫(1) 紅はこべ」バロネス・オークシイ 名作
岩波ジュニア新書「博士の愛したジミな昆虫」金子修治,鈴木紀之,安田弘法編著 昆虫
「花森安治の編集室」唐沢平吉 往年の編集部員が内側から語る、花森安治の伝説と素顔
「生田山田両流箏唄全解」(下)今井通郎 新曲(はの部~わの部)大意・通釈・語釈・
ハヤカワ文庫SF「歴史は不運の繰り返し セント・メアリー歴史学研究所報告」ジョデ
絵本「ウシバス」スズキコージ 奇想天外な不思議な絵本