16/美術手帖1976年2月号【特集:カンディンスキー】バウハウス/作家論:郭仁
z11/阿辻哲次著【図説 漢字の歴史/大修館書店・1989年】甲骨文字の世界/青
国立歴史民俗博物館研究報告No.43【民俗の地域差と地域性1?/津軽半島の漁村の
u3/図録【古代ローマ帝国の遺産/2009-2010年・国立西洋美術館ほか】アウ
θ7/洋書【オーストラリア絵画の物語:A story of Australian
w18「ファッションニュース」vol.65【2001年春夏 ニューヨーク・ロンド
z78「みづゑ」1977年11月号/特集:ピカソ/ブランクーシの彫刻/長谷川三郎
h2図録小冊子【ジャン=ピエール・パンスマン展/1989年・ギャラリーヤマグチ/
z11「読む吉本興業-マヒ」1997年1月号【特集:おんぶにだっこだタイアップ】
10【山崎敏夫遺稿集-東明微茫/昭和54年/桜楓社】
z78「みづゑ」1963年1月号/日本の石造美術/ジャン・コクトーの陶皿とデッサ
p10/The骨董 第3集【体験的骨董論/椀と碗/あんてぃっく・りびんぐ】根付に
15/図録【伊東慶陶展 傘寿-あらたな青春/価格表付き/平成15年・大丸京都店】
z75/季刊「the座」No.9【特集:藝談-名優たちの伝説/雨/昭和62年・こ
p3図録【モダン昭和展/1987年・銀座松坂屋ほか】小倉忠夫:前衛絵画の系譜/高
d12【新装版 夢二美術館-春の贈りもの-/学研・1988年】米倉斉加年:あまり
z48図録【萩焼-茶陶・土と炎の芸術/昭和51年・朝日新聞社】河野良輔:萩焼のは
c8図録【作陶45年 五代 加藤作助作陶展/平成21年・日本橋三越】愛知県立芸術
z76「みづゑ」1966年6月号/ハンス・リヒター/国立京都国際会館/東洋の幻想
国立歴史民俗博物館研究報告No14.【「近世都市江戸町方の研究」/江戸橋広小路の
c3/芸術倶楽部Vol.7【特集:妖怪-奇想の世界に遊ぶ/藝術出版社】淀井敏夫/
b10【日本名建築写真集6-姫路城/撮影:西川孟,解説:内藤昌,エッセイ:海野弘
θ9【古代オリンピック/ジュディス・スワドリング著/NHK出版・1994年】古代
d4【インドネシアの遺蹟と美術/佐和隆研編/日本放送出版協会・昭和48年】
z48/臨時増刊「墨」【近代日本の書-現代書の源流をたずねて/芸術新聞社・昭和5
x6「装苑」2013年4月号【モードの力/文化出版局】ミナ・ペルホネンの新スペー
2小冊子【Void VOL.6 : ギルバート&ジョージ インタビュー/日比野克
θ18/みみずく・アートシリーズ【人体デッサン/視覚デザイン研究所編・平成20年
θ12/図録【酒井抱一展/昭和52年・日本橋高島屋】落款と印章/中村渓男:酒井抱
w8アサヒカメラ【特集:木村伊兵衛の世界/昭和49年】座談会:木村伊兵衛を語る/
z30/図録【ヨーロッパ巡回展帰朝記念 一竹辻が花展/直筆イラスト入り/1991
p10/図録【日本陶磁の源流をさぐる 古瀬戸と志野・織部展/1978年・大丸】総
z75/季刊「the座」No.11【特集:大衆演劇/雪やこんこん-湯の花劇場物語
z36/野村篤著、画:野村義照【ゴッホ紀行-星の軌跡/求龍堂・1998年】
z19【中國地震歴史資料彙編 第2巻】 @3
z4/雑誌「Palm maison 008」【sincerely】
i3/図録【生誕130年記念 菊池契月展/2009-10年・三重県立美術館ほか】
雑誌「旅」1995年1月号【特集:今年注目の宿300軒/日本交通公社】秋山仁/田
z20/別冊「モーターサイクリスト」1985年12月号【特集:日本のナナハン史2
q1【中部の市街古図/鹿島出版社・昭和54年】矢守一彦:都市発達史・中部/富山城
a7【三国志人物絵巻/1991年・画:劉生展】
θ21図録【作陶の心-富本憲吉展/1979年・福岡岩田屋ほか】村松寛:富本憲吉-
z11「読む吉本興業-マヒ」1998年3月号【特集:銀座7丁目劇場1500回公演
7/クリストファーM.ノリス著【柔軟性トレーニング-その理論と実践/大修館書店・
z34/アメコミ【アメリカン・ヴァンパイア Vol.1:American Vam
θ8図録【横浜もののはじめ考/横浜開港資料館・1988年】開港と国際交流/ホテル
z76「みづゑ」1966年1月号/特別寄稿・15作家の現代美術の可能性/ベルリン
i5図録【「私が私のスタイルです」展-大沼映夫+奥谷博+島田章三+宮崎進/199
月刊「詩とメルヘン」1983年3月号【特集:第8回詩とメルヘン賞・サンリオ美術賞
z17図録【マニエラの交叉点-版画と映像表現の現在-/1990年・町田町立国際版