【五】田中訥言 『神功皇后・武内宿禰・応神天皇』 絹本 彩色 掛軸
【五】天龍寺青磁皿 箱付
【五】鼈甲螺鈿蒔絵牡丹花文櫛と笄 白寿銘
【五】李朝灰釉水指 李朝時代 漆蓋 箱付
【五】掛軸 『菊慈童』 絹本 彩色 在銘 共箱
【五】臨済宗 円福寺 中原南天棒 一行書 『松高梢上白鶴眠』 真作 紙本 墨 掛
【五】磁州窯鉄絵捻草文平碗 仕覆付 箱付
【五】瑪瑙 メノウ 硯屏 箱付
【五】人間国宝 荒川豊蔵 『茶碗・本来無一物』 真作 紙本 墨書 掛軸
【五】古唐津 徳利 盃 ぐい呑 二客 桃山-江戸前期 箱付
【五】本鼈甲 べっ甲 人物家屋彫印盒 朱肉入
【五】古伊万里染付波千鳥紅葉文碗 江戸中期 仕覆付 箱付
【五】真作 信太金昌 『暁の池畔』 日本画 彩色 12号 共シール 額装 / 師
【五】真作 小出茜 『世界はこうなのかもしれない』 オフセット ed.300 直
【五】真作 織田広喜 廣喜 『少女』 油彩 キャンバス 6号 額装 / 二科会理
【五】日本芸術院会員 雨宮敬子 作 『光風快晴』 ブロンズ 高53cm 共箱 /
【五】仁木伴山 『松林秋趣』 真作 絹本 彩色 掛軸 共箱 / 師:矢野橋村
【五】真作 田中善明 『夕暮れのカフェ』 油彩 キャンバス 8号 額装 / 落ち
【五】真作 OHGUSHI 『ボア・ハンコック』 墨彩 パネル 40号 / 原画
真作保証【五】大山忠作 『菜花』 紙本 彩色 掛軸 太巻 共箱 二重箱 東美鑑定
【五】呉須染付芙蓉手牡丹鳳凰文大鉢 大皿 明時代 箱付
【五】雪山 『立美人と仔犬』 絹本 彩色 掛軸
【五】李朝白磁壷 李朝時代
【五】掛軸 『独楽回し』 絹本 彩色 在銘
【五】真海徳太朗 作 銅造観音菩薩立像 台座付
【五】妙心寺管長 山田無文 一行書 『松樹千年翠』 真作 紙本 墨 掛軸 共箱
【五】藍九谷梅文皿 六客 江戸前期 箱付
【五】竹彫 猪 置物
【五】池田桂仙 双幅 菊梅画賛 真作 絹本 淡彩 掛軸 箱付
【五】古越前 鉄漿壷 御歯黒壷 桃山時代
【五】古唐津刷毛目皿 五客 桃山-江戸前期
【五】井出岳水 『立葵』 真作 絹本 彩色 掛軸 共箱
【五】本鼈甲螺鈿蒔絵梨地花文櫛と笄 永哉銘
【五】唐物 青磁人形手茶碗 箱付
【五】朝彦 『雪中傘美人』 絹本 彩色 掛軸
【五】黒部拈華 『観瀑煎茶之図』 真作 絹本 彩色 掛軸 箱付
【五】サム・フランシス オリジナルリトグラフ付 gq6号 特装限定150部 昭和
【五】真作 寺井徹 『ゴードー風景(南仏)』 油彩 キャンバス 20号 額装 /
【五】真作 森田茂 『黒川能』 油彩 キャンバス 6号 額装 / 物故巨匠 文化
【五】真作 OHGUSHI 『マイケル・ジャクソン』 墨 水彩 パネル 40号
【五】真作 風分六抄 『土の香の肖像』 油彩 キャンバス 6号 額装 / リアリ
【五】文化勲章 帖佐美行 作 彫金銀と赤銅器 『皐月薫風想』 重約1623g 所
【五】若狭成業 物外 『飲中八僊図』 真作 絹本 彩色 掛軸 共箱
【五】青花 印盒 朱肉入 二点
【五】唐津 鬼子嶽窯 仔犬 置物
【五】李朝民画 『蓮池双鳥図』 紙本 彩色 額装
【五】銅造六角釣燈籠 吊灯篭
【五】李朝白磁小壷 李朝初期 箱付
【五】古画 扇面 大和絵 人物画 紙本 彩色 肉筆 マクリ 六枚
【五】大徳寺黄梅院住職 小林太玄 一行書 『南無阿弥陀佛』 真作 紙本 墨書 掛