●「米書だより 174」 1967年10月 米国大使館文化交換局編
●「慣用句 ことわざ辞典 特装版」 三省堂
●「岩波講座 基礎工学5 数理計画法 1」 関根康次 岩波書店
●「トランジスタ技術 2006年7月」 CQ出版社
●実験漬物加工法 星野勇三・加藤謙一 大京堂書店
●「HPB654 見ざる聞かざる」 ミニヨン・エバーハート 早川書房
●人倫と経済 島芳夫著 弘文堂書房
●「にあんちゃん 十歳の少女の日記」 安本末子 光文社
●「日本の名陶-古代から現代まで-」 朝日新聞社
●「暮しの手帖 第31号」
●「TOYOTA トヨタ ターセル 取扱説明書」
●「化学の要点」 澄谷泉 旺文社
●「国術名人録」 金恩忠 山西科学技術出版
●同人誌 天空の翼(てい)「It is our justice」東方Projec
●「地図のたのしみ」 堀 淳一 河出書房新社
●「雑誌 思想 第539号 1969年5月」 岩波書店
●「雑誌 思想 第482号 1964年8月」 岩波書店
●「角川書店と私」 ノーバート・ウィーナー 角川書店創立五十周年記念出版編纂委員
●「書人 1975年2月 第230号」 書人会
●「美しい暮しの手帖 第1世紀5号」
●「パクパク読物特集版 現代生活のバイブル 4月増刊」
●「トランジスタ技術 2021年5月」 CQ出版社
●「楽しい学級経営 1996年7月 NO,132」 子供が納得する「うまい叱り方
●「聞かなかった場所」 松本清張 カッパ・ノベルス 光文社
●同人誌 合同誌 Silence Lune(藤宮欄)萌えないゴミ袋(BON)「弾
●「The house on Capital Hill」 Parliament,
●「カロッサ詩集」 ハンス・カロッサ 片山敏彦 、みすず書房
●「岩波書店 雑誌 文学 1973年2月号 VOL.41」 谷信一 寺田透 加藤
●「保育絵本 よいこのくに 昭和34年7月 第8巻第4号 特集 なつがきた」
●「BIKERS STATION NO.028 1990年1月号」 特集 ソウル
●「雑誌 ミステリマガジン 1960年7月号」 早川書房
●「家族会議」 横光 利一 新潮文庫
●「トランジスタ技術 2016年5月」 CQ出版社
●「紳士専科 1965年6月号」
●「きっと勝てる置碁の打ち方」 林本因坊 棋苑図書
●「トランジスタ技術 2000年2月」 CQ出版社
●「HONDA タクト パーツリスト」 SZ50MK 1
●RIDERS CLUB ライダーズクラブ No.107 1987年5月 ホンダ
●「名勝負物語」 松村梢風 実業之日本社
●「JARL NEWS 1988年1月」 日本アマチュア無線連盟
●「月刊 秘伝 2006年4月」 救命、気迫にあり
●「実験室 外六篇 有島武郎小全集第二巻」 有島武郎 春陽堂文庫
●「消防関係法令集 令和2年度版」 東京消防庁監修
●「月刊 秘伝 2006年6月」 火の呼吸 小山一夫の計測!寸勁・零勁
●「米書だより 179」 1968年3月 米国大使館文化交換局編
●「ジュリスト」 1964年12月1日 NO.311
●「岩波講座 基礎工学21 システム工学 4」 猪瀬博 岩波書店
●「世界の博物館 6 大英博物館」 集英社
●「雑誌 思想 第476号 1964年2月」 岩波書店
●「雑誌 週刊朝日 昭和22年12月14日号」