「日本人とユダヤ人」 イザヤ・ペンダサン著
「児童集会のくふう」くふうする工作教室
『禅宗の美術 禅院と庭園』大型本 写真 イラスト満載
【言語教育と関連諸科学2】一般音声学 国際補助語 文章心理学 他
【朱徳潤と瀋王】 【鶴林寺太子堂の柱絵】【キジル壁画第二期の本生図】ほか 【美術
【大阪府文化財分布図 1964】古市誉田地区 など20地区掲載
【京都市内遺跡試掘調査概報】平成3年度版 京都市文化観光局 (成勝寺跡 鳥羽離宮
【沖縄の農業・土地問題】1976年 (軍用地耕作 石垣島製糖会社有小作地地区の農
1943年版【日本工業構成史】森喜一 輕工業確立期 ほか
【木簡残紙集 1 (書跡名品叢刊)】1983年 西川寧 神田喜一郎 監修 (図版
【免疫と生体防御】 山村雄一 抗体産生の機構 抗体と補体 ほか
【旅と交通の民俗】(交通・交易伝承の研究)陸上交通伝承論 地域で試みた陸上交通の
【樹木の生長と環境】 大項目目次(生殖/種子の生理/生長/除草剤/物質生産/生長
【民俗建築 第100号】1991年 (扉絵・清津峡の家 扉絵・京都鞍馬・瀧澤家
『DNA複製とその調節』 シリーズ分子生物学の進歩2 吉川寛他 著
2冊【最新科学・技術図書目録】 (1996-2001上下巻)定価38000円本
【寄席見世物雑志 名古屋寄席興行史】関山和夫(幕末期の東西の寄席/可楽門の人々/
【精説 地文航法】松本吉春 電波航法 航程線航法 沿岸航法 ほか
【江戸時代の子供教育思想の研究】村山貞雄 (師弟道の成立 本質 解消/受胎以前の
【鉄道模型趣味増刊プレイモデル】市販電機カタログ 車輛工作 他
【八雲のれきし 写真集】京都北部 由良川沿い 八雲
徳川林政史研究所 徳川美術館 【金鯱叢書】 史学美術史論文集16
【売春防止法はとんでもない悪法だった】 岡城淳二
【儒家の教育思想 その本質と近代教育】洪祖顕 周代の教化政策 儒家の女子教育思想
【播磨の古建築を訪ねて】磯野進一郎 著 1977年 播磨古建築の時代別概要 各地
【掘削のポイント】土留め締切り設計 埋戻し 掘削土処理 ほか
【南海北溟】1943年 宇田道隆 著 (伊豆南方の島めぐり 海南島周航記 夏冬の
【カナダ研究の諸問題】 日本カナダ学会 矢とボマーク ほか
【過去帳からみた昔人の寿命】平田欽逸 (民族衛生 第29巻 第4号)(日本民族衛
【歴史考古学研究 2】坂詰秀一 (窯業生産の究明 埼玉県南比企丘陸の古窯跡を例と
【切支丹風土記 近畿・中国編】村上直次郎 芸備の切支丹 ほか
【ラバウルの落日 遠き南への鎮魂】1975年 岡本信男 孤島ガロベ等
【馬の神様 仏様】 彫像 肖像 聖教 2008年発行
【動物細胞培養の実際】器官培養 特異RNAの検出法 ほか
保存本グラフィックカラー民話北海道 70余りの民話と故郷紹介
「食の体験文化史」考古の舌で味わう食文化
1979年【京都の美術工芸 南山城編 】白黒写真満載
【日本家族制度史概説】福尾猛市郎 古代(氏姓制度時代) 他
【越中山村経済構造研究 下巻】杉本寿 著 ( 農林省・名古屋営林局「みどり」別刷
稀少本昭和6年発行「世界地理風俗大系」359写真と解説
【長塚節研究 】 山根巴著 節の万葉集研究 詞書の基礎調査など
【遊びと非行の境界喪失】ボーダーレス時代の悲劇 子どもたちが殺人で遊ぶことのない
【岐阜県地理地名事典】岐阜地理学会 山形地形 陸水 商業等20項
【中央アンデスの定期市 メキシコの仮面】国立民族学博物館研究
【狭山事件と丸正事件】 無実殺人犯人獄中二十年李得賢氏釈放
【稲荷山古墳出土鉄剣金象嵌銘概報】金象嵌辛亥銘鉄剣 ほか
【華道松月堂古流 花】 中村養明 松寿庵
【資料の整理と目録の作成】大佐三四五 幻灯スライド 標本類 他
【農民組合運動史】1964年 農民組合史刊行会 日本民政調査会 杉山元治郎 (
【香粧品科学 理論と実際】定価8755円本 (皮膚と香粧品 香粧品用包材料 香粧