加藤典洋:【敗戦後論】*1998年 <重版・帯>
安部公房:【カンガルー・ノート】*1991年:<初版・帯>
小島信夫:【靴の話・眼】 *短篇小説集/昭和48年:<初版・帯>
山田太一:【弥太郎さんの話】*2002年 <初版・帯>
文藝別冊:【総特集/森茉莉】*2003年<初版>
笙野頼子:【徹底抗戦!文士の森】*2005年:<初版・帯>
倉橋由美子:【蠍たち】*昭和43年 <初版・帯>
丸谷才一:【笹まくら】*昭和50年:<初版・帯>
古井由吉:【白髪の唄】*長編小説/1996年 <初版・帯>
中上健次:【千年の愉楽】*昭和57年 <初版・帯>
村上龍:【Ryu Book】*1990年 <初版>
山田太一:【冬の蜃気楼】*1992年 <初版・函・帯>
川村二郎:【幻想文学論・銀河と地獄】*川村二郎文学論集/1973年:<初版・函・
安部公房:【水中都市・自選集】*昭和39年 <初版・函・帯>
古井由吉:【眉雨】*1986年・<初版・函・帯>
倉橋由美子:【迷宮】*純文学作品集/昭和52年 <初版・帯>
安部公房:【笑う月】*1975年(昭和50年): <初版・函・帯>
安部公房:【安部公房戯曲全集】*昭和45年:<初版・函・帯>
中上健次:【中上健次全発言(全2巻)】*1970年~1978年/1978年~19
山田太一:【飛ぶ夢をしばらく見ない】*1985年 <初版・帯>
佐々木基一・編/安部公房:【世界の作家・安部公房】*昭和53年
倉橋由美子:【城の中の城】*1980年:<初版・帯>*長編小説
安部公房:【飛ぶ男】*最後の小説/1994年 <初版・帯>
大江健三郎:【遅れてきた青年】*1962年(昭和37年) <初版・函・帯>
安部公房:【題未定(霊媒の話より)/安部公房初期短編集】*2013年:<初版・帯
中上健次:【奇蹟】*平成元年:<初版・函・帯>
鈴木いづみ:【鈴木いづみ短編集・声のない日々】*1993年 <初版・帯>
倉橋由美子:【あたりまえのこと】*2001年:<初版・帯>*小説論ノート・小説を
多和田葉子:【聖女伝説】*1996年:<初版・帯>
倉橋由美子:【スミヤキストQの冒険】*昭和44年 <初版・函・帯>
松浦寿輝:【半島】*2004年:<初版・函・帯>
第72回・芥川賞/日野啓三:【あの夕陽】*昭和50年:<初版・帯>
フランス文学者*サイン・生島遼一:【蜃気楼】*1976年;<初版・函>
多和田葉子:【ゴットハルト鉄道】*1996年:<初版・帯>
中上健次:【火の文学】*昭和60年 <初版・帯>
中上健次:【十九歳の地図】*第一創作集/昭和54年<重版・帯>
丸谷才一:【にぎやかな街で】*昭和43年:<初版・帯>
高橋源一郎:【日本文学盛衰史】*2001年 <初版・函・帯>
吉増剛造:【王国】*昭和48年 <初版・函・帯>
高橋源一郎:【百年の孤独・ニッポンの小説】*2007年 <初版・帯>
山田太一:【 TV放送ドラマ・脚本/真夜中の匂い】*1984年 <初版>
第59回・芥川賞/丸谷才一:【年の残り】*昭和43年*<初版・帯>
本多勝一:【大江健三郎の人生・貧困なる精神X集】*1995年:<重版・帯>
中上健次:【鳳仙花】*1980年 <初版・函・帯>
倉橋由美子:【最後から二番目の毒想】*エッセイ集・1979~1986年/昭和61
丸谷才一:【裏声で歌へ君が代】*昭和57年:<初版・函・帯>
多和田葉子:【犬婿入り】*1993年:<重版・帯>
倉橋由美子:【夢の浮橋】*昭和46年 <初版・函・帯>
川村二郎:【アレゴリーの織物】*1991年:<初版・函・帯>/カフカ/ベンヤミン
新潮日本文学アルバム・51:【安部公房】*1994年 <重版・帯>