夏目漱石 (大きな活字で読む名作)長編小説「こゝろ」ほるぷ日本の文学27、46判
季刊「銀花」第70号夏の号、文化出版局B5判
葉室麟 長編歴史小説「天翔ける あまかける」角川書店46判ハードカバー
網野善彦「東と西の語る日本の歴史」講談社学術文庫
高見順(大きな活字で読む名作)長編小説「如何なる星の下に」ほるぷ日本の文学68、
松永伍一[北原白秋ーその青春と風土]NHK ブックス カラー版(46判ソフトカバ
高村薫 長編小説「冷 血」上下2冊セット、毎日新聞社、46判ハードカバー
米澤穂信[満願]新潮社46判ハードカバー
本田靖春ノンフィクション『「戦後」美空ひばりとその時代』講談社46判ハードカバー
高村薫 長編小説「太陽を曳く馬」上下2冊セット、新潮社46判ハードカバー
瀬戸内寂聴×横尾忠則 往復書簡「老親友のナイショ文」朝日新聞出版46判ソフトカバ
田辺聖子エッセイ「田辺聖子の古典まんだら」(上)新潮社46ハードカバー
山田太一エッセイ集「夕暮れの時間に」河出書房新社46判ソフトカバー
後藤正治 人物ノンフィクション[天人 深代惇郎と新聞の時代]講談社56判ハードカ
久世光彦 長編小説「早く昔になればいい」中央公論社46判ハードカバー
勝浦 修 将棋講座[次の一手 寄せ](実力養成100ー3)創元社、新書判
池内 紀エッセイ「きょうもまた好奇心散歩」新講社46判ハードカバー
田辺聖子 評伝「道頓堀の雨に別れて以来なり 川柳作家.岸本水府とその時代」上下2
土田麦僊筆 手摺木版画「まくわうり」額付
とんぼの本[世紀末美術の楽しみ方]新潮社ソフトカバー(16.5×22㎝)
浅田次郎 長編小説「終わらざる夏」上下2冊セット、集英社46判ハードカバー
池内紀 読書エッセイ「ちょん髷とネクタイ」新潮社46判ハードカバー
梁石日(ヤン.ソギル)長編小説「血と骨」幻冬舎46判ハードカバー、山本周五郎賞
おおば比呂司 画文集「運河の色も七色八色 和蘭生活ノート オランダせいかつノート
沢木耕太郎エッセイ「ポーカー .フェイス」新潮社46判ハードカバー
開高 健「開高健の博物誌」集英社新書
大川慎太郎 将棋観戦記「将棋.名局の記録」マイナビ46判ソフトカバー
村上春樹エッセイ[うずまき猫のみつけかた]新潮社、46判単行本
原田マハ×ヤマザキマリ「妄想美術館」SB新書
吉川英治ほか[傑作!巨匠たちが描いた小説.明智光秀]宝島社文庫
畑山博[銀河鉄道の夜 探検ブック]文藝春秋46判ハードカバー
埴谷雄高.立花隆「無限の相のもとに」平凡社46判ハードカバー
山田風太郎ほかアンソロジー 名探偵時代小説「偉人八傑推理帳 」」細谷正充.編、双
ヴォルフラム ヘーネル文 アレックス デ ヴォルフラ絵 絵本[森のなかでみつけ
熊谷守一「へたも絵のうち」平凡社ライブラリー
葉室麟 長編歴史小説「墨龍賦」PHP文芸文庫
先崎学 将棋エッセイ[浮いたり沈んだり]文藝春秋、46判ハードカバー
白洲正子随筆集「雨滴抄」世界文化社、A5判ソフトカバー
出久根達郎エッセイ「本があって猫がいる」晶文社46判ソフトカバー
穂村 弘 エッセイ「君がいない夜のごはん」文春文庫
大佛次郎ほか「古 書」日本の名随筆別巻12 紀田順一郎ー編 作品社46判ソフトカ
立松和平エッセイ集「原風景文集1山の篇」随想舍46判ハードカバー
池波正太郎エッセイ集「新しいもの古いもの」未刊行エッセイ集4、講談社46判ソフト
開高 健 ジョーク大百科「食卓は笑う」新潮社コンパクト判ハードカバー
リービ英雄 紀行エッセイ「我的中国」岩波書店46判ハードカバー
鷲尾賢也「編集とはどのような仕事なのか 企画発想から人間交際まで」トランスビュー
山本一力 長編時代小説「あかね空」文藝春秋46判ハードカバー
坂崎重盛エッセイ「東京本遊覧記」晶文社46判ハードカバー
船戸与一 長編冒険小説「虹の谷の五月」集英社46判ハードカバー
加山又造アートエッセイ「無限の空間」小学館、菊判ハードカバー。