您好,欢迎来到日本购物网! 请登录 免费注册 [帮助中心]
8:30-12:00/13:00-18:30
400-668-2606
基本判例 1 憲法 法学書院
基本判例 1 憲法 法学書院 [浏览雅虎原始页面]
当前价:998 日元(合49.30人民币)

加价单位:0 日元/0.00 人民币

一口价:998 日元 合 49.30 人民币
当前最高出价者: 出价次数:0
距结束:
0
手动刷新
升级包月会员,免预付款出价! 《会员制说明》
卖方资料

卖家账号:oegrf

卖家评价:好评:341 差评:1

店铺卖家:不是

发货地址:埼玉県

商品信息

雅虎拍卖号:d532592176

结束时间:06/01/2024 22:15:51

日本邮费:卖家承担

可否退货:不可

开始时间:05/31/2024 22:15:51

商品成色:二手

自动延长:不可

个 数:1

提前结束:可

最高出价:

拍卖注意事项

1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。

2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。

3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。

4、本站为日拍、雅虎代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。

5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。

6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。

金曜日17時00分までに決済確認が出来れば翌週平日に発送予定。
出品者側での決済確認が基準となるためご注意下さい。
質問やメッセージへの返答も遅れます。


2002年頃に大手書店の店頭で新品購入
ほとんど触れることなく書棚で保管したまま
喫煙者、ペットはいません


仕様
 題 基本判例 1 憲法
 編者 右崎正博・浦田一郎
 サイズ A5
 発行年月日 2001年10月10日(初版第2刷)
 ISBN 9784587524104
 ページ数 216
 表示価格 2200円(税別)
 出版社 株式会社法学書院
 収録内容  長沼事件  札幌地判 1973/9/7
 プラカード事件  最大判 1948/5/26
 苫米地事件  東京高判 1954/9/22
 天皇と民事裁判権  最判 1989/11/20
 長沼事件  札幌地判 1973/9/7
 百里基地訴訟  最判 1989/6/20
 砂川事件  最大判 1959/12/16
 沖縄代理署名訴訟  最判 1996/8/28
 岐阜県青少年条例事件  最判 1989/9/19
 マクリーン事件  最大判 1978/10/4
 塩見訴訟  最判 1989/3/2
 外国人の地方選挙権  最判 1995/2/28
 八幡製鉄政治献金事件  最大判 1970/6/24
 猿払事件  最大判 1974/11/6
 全逓プラカード事件  最判 1980/12/23
 よど号ハイジャック記事抹消事件  最大判 1983/6/22
 三菱樹脂事件  最大判 1973/12/12
 昭和女子大事件  最判 1974/7/19
 肖像権と犯罪捜査のための写真撮影  最大判 1969/12/24
 肖像権と自動車速度監視装置による写真撮影  最判 1986/2/14
 小説「宴のあと」事件  東京地判 1964/9/28
 ノンフィクション「逆転」事件  最判 1994/2/8
 プライバシーの権利と弁護士法による前科照会  最判 1981/4/14
 プライバシーの権利と外国人指紋押捺制度  最判 1995/12/15
 自己情報の訂正請求権  東京高判 1988/3/24
 レセプト開示訴訟  大阪高判 1996/9/27
 嫌煙権訴訟  東京地判 1987/3/27
 車内広告放送と「とらわれの聴衆」  最判 1988/12/20
 丸刈り訴訟  熊本地裁 1985/11/13
 法の下の平等と尊属殺重罰規定  最大判 1973/4/4
 住友セメント事件  東京地判 1966/12/20
 日産自動車事件  最判 1981/3/24
 東京電力山梨訴訟  甲府地判 1993/12/22
 法の下の平等と地域的取扱いの差異  最大判 1958/10/15
 法の下の平等と前科を理由とする刑の加重  最判 1950/1/24
 法の下の平等と公務員の地位に基づく科刑の差異  最判 1951/5/6
 法の下の平等と地方公務員の自動失職制  最判 1989/1/17
 赤碕町長選挙違反事件  最大判 1981/6/26
 法の下の平等と女性の再婚禁止期間  最判 1995/12/5
 法の下の平等と非嫡出子の相続差別  最大決 1995/7/5
 両性の平等と夫婦別産制  最大判 1961/9/6
 衆議院議員定数意見判決  最大判 1976/4/14
 衆議院議員定数合憲判決  最大判 1996/9/11
 衆議院議員定数違憲判決  最大判 1985/7/17
 東京都議会定数不均衡訴訟  最判 1984/5/17
 両親の自由と謝罪広告の強制  最大判 1956/7/4
 政治的信条を理由とする解雇と傾向企業  大阪地判 1969/12/26
 東電・塩山営業所事件  最判 1988/2/5
 南九州税理士会事件  最判 1996/3/19
 信教の自由と加持祈祷  最大判 1963/5/15
 牧会活動の自由と犯人隠匿の罪  神戸簡判 1975/2/20
 日曜日授業参観訴訟  東京地判 1986/3/20
 エホバの証人事件  最判 1996/3/8
 古都保存協力税事件  京都地判 1984/3/30
 オウム真理教解散命令事件  最決 1996/1/30
 津市地鎮祭訴訟  最大判 1977/7/13
 箕面市忠魂碑・慰霊祭訴訟  最判 1993/2/16
 殉職自衛官合祀拒否訴訟  最大判 1988/6/1
 岩手靖国訴訟  仙台高判 1991/1/10
 愛媛玉串料訴訟  最大判 1997/4/2
 ポポロ事件  最大判 1963/5/22
 愛知大学事件  名古屋高判 1970/8/25
 九州大学・井上事件  東京地判 1973/5/1
 皇居前広場事件  最大判 1953/12/23
 泉佐野市市民会館事件  最判 1995/3/7
 上尾市福祉会館事件  最判 1996/3/15
 新潟県公安条例事件  最大判 1954/11/24
 東京都公安条例事件  最判 1960/7/20
 街頭演説の許可制  最判 1960/3/3
 愛知原水協事件  最大判 1970/6/17
 表現の自由と屋外広告物条例によるビラ貼りの規制  最大判 1968/12/18
 大分県屋外広告物条例事件  最判 1987/3/3
 表現の自由と私鉄駅構内でのビラ配布の規制  最判 1984/12/18
 表現の自由と犯罪の煽動の処罰  最大判 1949/5/18
 表現の自由と破壊活動防止法による「せん動」の処罰  最判 1990/9/28
 表現の自由と営利広告の制限  最大判 1961/2/15
 「チャタレイ」事件  最大判 1957/3/13
 「悪徳の栄え」事件  最大判 1969/10/15
 「四畳半襖の下張」事件  最判 1980/11/28
 石井記者事件  最大判 1952/8/6
 島田記者事件  札幌高決 1979/8/31
 北海タイムス事件  最大決 1958/2/17
 外務省公電漏洩事件  最決 1978/5/31
 博多駅事件  最大決 1969/11/26
 日本テレビ事件  最決 1989/1/30
 「夕刊和歌山時事」事件  最大判 1969/6/25
 「月刊ペン」事件  最判 1981/4/16
 表現の自由と名誉棄損(公正な論評)  最判 1989/12/21
 「北方ジャーナル」事件  最大判 1986/6/11
 サンケイ新聞意見広告訴訟  最判 1987/4/24
 大阪府水道部懇談会費事件  最判 1994/2/8
 札幌税関事件  最大判 1984/12/12
 東京税関事件  最判 1995/4/13
 郵便法等違反事件  大阪高判 1966/2/26
 通信の秘密と犯罪捜査のための電話盗聴  東京高判 1992/10/15
 選挙活動の自由と事前運動の禁止  最大判 1969/4/23
 選挙活動の自由と個別訪問の禁止  最判 1981/6/15
 選挙期間中の文書・図画の頒布・掲示の制限  最大判 1955/3/30
 「政経タイムス」号外事件  最判 1979/12/20
 選挙活動の自由と政見放送の一部削除  最判 1990/4/17
 出国の自由  最大判 1957/12/25
 海外渡航の権利と旅券発給拒否処分  最大判 1958/9/10
 森川キャサリン事件  最判 1992/11/16
 職業選択の自由と医業類似行為の禁止  最大判 1960/1/27
 職業選択の自由とタクシー事業の免許制  最大判 1963/12/4
 営業の自由と酒類販売の免許制  最判 1992/12/15
 営業の自由と小売市場の許可制  最大判 1972/11/22
 営業の自由と薬局開設の距離制限  最大判 1975/4/30
 営業の自由と公衆浴場の距離制限  最大判 1989/1/20
 経済活動の自由と生糸輸入制限  最判 1990/2/6
 財産権の保障と共有林分割制限  最大判 1987/4/22
 小作契約解除事件  最大判 1960/2/10
 財産権の補償と生活権  東京高判 1993/8/30
 事後法による財産権の内容の不利益変更  最大判 1978/7/12
 農地改革事件  最判 1953/12/23
 河川附近地制限令事件  最大判 1968/11/27
 国定公園内の財産と損失保障  東京高判 1988/4/20
 奈良県ため池条例事件  最大判 1963/6/26
 適性手続の保障と第三者所有物の没収  最大判 1962/11/28
 適性手続の保障とタクシー免許却下処分  最判 1971/10/28
 成田新法事件  最大判 1992/7/1
 徳島市公安条例事件  最大判 1975/9/10
 福岡県青少年条例事件  最大判 1985/10/23
 狭山事件  最判 1977/8/9
 令状主義と緊急逮捕  最大判 1955/12/14
 捜索・差押許可状の記載要件  最大決 1958/7/29
 職務質問に伴う所持品検査の合憲性  最判 1978/6/20
 違法収集証拠の証拠能力  最判 1978/9/7
 死刑と残虐な刑罰  最大判 1948/3/12
 高田事件  最大判 1972/12/20
 弁護人依頼権  最大判 1953/4/1
 弁護人の接見交通権とその制限  最判 1978/7/10
 黙秘権の保障と交通事故の報告義務  最大判 1962/5/2
 川崎民商事件  最大判 1972/11/22
 朝日訴訟  最大判 1967/5/24
 堀木訴訟  最大判 1982/7/7
 内申書裁判  東京地判 1979/3/28
 第2次家永教科書訴訟杉本判決  東京地判 1970/7/17
 旭川学力テスト事件  最大判 1976/5/21
 第3次家永教科書訴訟  最判 1997/8/29
 伝習館高校事件  最判 1990/1/18
 義務教育と教科書無償  最大判 1964/2/26
 三井美唄炭鉱労組事件  最大判 1968/12/4
 山田鋼業事件  最大判 1950/11/15
 全司法仙台事件  最大判 1969/4/2
 全農林警職法事件  最大判 1973/4/25
 都教組事件  最大判 1969/4/2
 岩教祖学テ事件  最大判 1976/5/21
 全逓東京中郵事件  最大判 1966/10/26
 全逓名古屋中郵事件  最大判 1977/5/4
 大阪空港公害訴訟  大阪高判 1975/11/27
 国家賠償と賠償責任の負担者  最判 1978/10/20
 町村長選挙罰則事件  最大判 1949/3/23
 純然たる訴訟事件につきなされた強制調停  最大決 1960/7/6
 家事審判法による審判の合憲性  最大決 1965/6/30
 刑事補償と少年審判手続における不処分決定  最決 1991/3/29
 選挙権・被選挙権の本質  最大判 1955/2/9
 在宅投票制度  最判 1985/11/21
 拡大連座制  最判 1997/3/13
 政党による除名処分と繰上げ当選  最判 1995/5/25
 造船汚職有田事件  東京地決 1954/3/26
 国会議員の免責特権  最判 1997/9/9
 砂川事件  最大判 1959/12/16
 ロッキード事件日商岩井ルート  東京地判 1980/7/24
 二重煙突事件  東京地判 1956/7/23
 内閣の行政権と独立行政委員会  福井地判 1952/9/6
 苫米地事件  東京高判 1954/9/22
 衆参同日選挙事件  名古屋高判 1987/3/25
 ロッキード事件丸紅ルート  最大判 1995/2/22
 メチルアルコール事件  最大判 1948/11/17
 特別裁判所  最大判 1956/5/30
 最高裁裁判官の国民審査  最大判 1952/2/20
 警察予備隊訴訟  1952/10/8
 米内山事件  最大決 1953/1/16
 警察法改正事件  最大判 1962/3/7
 在宅投票制事件  最判 1985/11/21
 砂川事件  最大決 1959/12/16
 司法審査と地方議会の議員辞職勧告決議  最判 1994/6/21
 板まんだら事件  最判 1981/4/7
 富山大学事件  最判 1977/3/15
 司法審査と政党の内部自治  最判 1988/12/20
 苫米地事件  最大判 1960/6/8
 違憲主張の当事者適格と第三者所有物の没収  最大判 1962/11/28
 恵庭事件  札幌地判 1967/3/29
 都教組事件  最大判 1969/4/2
 猿払事件  旭川地判 1968/3/25
 レペタ法廷メモ訴訟  最大判 1989/3/8
 裁判の公開と刑事確定訴訟記録の閲覧  最決 1990/2/16
 パチンコ球遊器事件  最判 1958/3/28
 租税法律主義と地方税の課税要件の明確性  仙台高秋田支判 1982/7/23
 「公の支配」の意義と幼児教室  東京高判 1990/1/29
 総評サラリーマン税金訴訟  最判 1989/2/7
 大牟田市電気訴訟  福岡地判 1980/6/5
 「地方公共団体」の意義と特別区の区長選挙  最大判 1963/3/27
 大阪市売春勧誘取締条例事件  最大判 1962/5/30
 徳島市公安条例事件  最大判 1975/9/10
 明治憲法下の法令の効力  最大判 1952/12/24
 法律と裁判所規則  最判 1955/4/22
 政令201号事件  最大判 1953/4/8
 法律の委任と委任の範囲  最判 1991/7/9
法学書院公式製品ページ(第4版)
配送について
 配送方法 おてがる配送ネコポス
 運送会社 ヤマト運輸
 対面受取 なし
 追跡番号 あり
 事故補償 あり(3000円限度)
 梱包方法 所定の梱包材に入れるだけ
 ・ 代引発送はしません
 ・ 手渡しはしません
 ・ 実費と差が生じた場合でも追加請求や差額返還はしません
 ・ 梱包材や緩衝材のご指定はお断り致します
 ・ 同梱発送は適宜対応しますが結果的に個別発送が割安な場合があります
 ・ 詳細はおてがる配送公式説明ページでご確認下さい。
決済について
 決済方法 Yahoo!かんたん決済のみ
 ・ Yahoo!かんたん決済以外のオークション外取引には応じません
 ・ かんたん決済はコンビニ払いと通常銀行振込(窓口・ATM・ネット)にも対応
 ・ 同じかんたん決済でも決済反映時間に差があります
 ・ 決済のご申告だけでは発送しませんので連休前の決済にはご注意ください
 ・ 領収書は発行しません






出价者 信用 价格 时间
推荐
地址: 205-0023 東京都羽村市神明台
国内客服电话:400-668-2606
E-mail:gouwujp@gmail.com
//