您好,欢迎来到日本购物网! 请登录 免费注册 [帮助中心]
8:30-12:00/13:00-18:30
400-668-2606
ラスト1台!YAMAHA TX816(=DX7 x 8台)クローン MiniDeXed Quad DACバージョン(Raspberry Pi5専用) 9/9
ラスト1台!YAMAHA TX816(=DX7 x 8台)クローン MiniDeXed Quad DACバージョン(Raspberry Pi5専用) 9/9 [浏览原始页面]
当前价:26500 日元(合1391.25人民币)

加价单位:0 日元/0.00 人民币

当前最高出价者: 出价次数:0
距结束:
578319.7776385
手动刷新
升级包月会员,免预付款出价! 《会员制说明》
卖方资料

卖家账号:wirequire-pp

卖家评价:好评:390 差评:3

店铺卖家:不是

发货地址:兵庫県

商品信息

拍卖号:h1190626412

结束时间:07/13/2025 19:00:28

日本邮费:买家承担

可否退货:不可

开始时间:07/06/2025 19:00:54

商品成色:新品

自动延长:可

个 数:1

提前结束:可

最高出价:

拍卖注意事项

1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。

2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。

3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。

4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。

5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。

6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。

 商品のご紹介
ご覧頂きありがとうございます。

YAMAHA DX7×8台(ほぼTX816)ハードウェアクローン MiniDeXed Quad DACバージョン(Raspberry Pi5専用)です。
■本キット単体では動作しません。詳細は後述する「■本キット動作に必要なもの■」欄を参照ください。

本業である電子機器修理の息抜きがてら製作したキットの台数限定での頒布となります。
PCBWayに基板を10枚注文しましたため1枚は手元に残し、残り9枚を3月下旬より仕事の合間を使ってぼちぼち作成・出品してきましたが、いよいよ最後の1台となりました
これまで10台作って十分お腹いっぱいになりましたので増版は一切ありません
最期の機会をお見逃しなく!

このMiniDeXedとは大まかに言えばRaspberry Pi(以下、ラズパイ)というシングルボードコンピュータを利用した、初代DX7を8台分同時使用可能、つまりTX816と同等の8つのトーンジェネレータを実装するハードウェアクローンシンセとお考え頂ければよろしいと思います。
GPLに準拠したオープンソースプロジェクトの1つで、多くの方々が開発に携わっています。
MIDIによるコントロールはレガシーMIDI端子(DIN5ピン)とUSB端子より可能です。

MiniDeXedの基本仕様については以下を参照してください。

 MiniDeXed Wikipedia
 MiniDeXed Online Manual

また以下のサイトで実際にMiniDeXedを使用したサウンドが視聴できます。

 Floyd Steinberg氏によるMiniDeXedの紹介動画

このキットを製作しようと思い立った経緯ですが、元々YAMAHA DX7のソフトウェアクローンである前述のDeXedというマルチプラットフォームのアプリを2年ほど前に知り、当時、完成度の高さにとても驚きました。
しかし私は世代的にソフトシンセよりはハードシンセの方がしっくりくることもあり、使いたい時にぱっと使えそうな面白いガジェットがないかと物色しているときに見つけたのがこのMiniDeXedでした。
実は手持ち機材にMotif ES RackがあるためPLG-150DXの導入も考えていたのですが、ここ数年、初代DX7を含めちょっとしたFM音源フィーバーによるものか予想を超えて価格が高騰していたため、こちらは購入を断念しておりました。

 MiniDeXedの源流となるDeXed ソフトウェア版

音作りに関しては、オリジナルの初代DX7と全く同様のパラメータ群が準備されていますし、同時発音数も1トーンジェネレータ当たりオリジナルの倍である32ボイスが可能です(ラズパイのバージョンにより可変しますが、ラズパイ5は全ての8つ全てのトーンジェネレータが32ボイスとなります)。
また初代DX7にはない拡張機能としてパフォーマンスモードを実装しており、DX1やDX5そしてDX7IIやTX802のパフォーマンスデータもMDX_PerfConvという変換ツールで再現することができる優れものです。

そして初期のDX系にはない機能としてカットオフとレゾナンスが実装されています。
これらはMIDIコントローラー上からCutoff(CC#74)とResonance(CC#71)によりコントロール可能ですので、reface DXやopsixといった発展形のFM音源にも劣らない表現も可能です。

おおまかな基本仕様は上記の通りですが、本出品物は、Kevin氏がいくつか設計されたMiniDeXedの派生品の1バージョンとなります。

 Kevin氏のSimple DIY Electronic Music Projects

オリジナル仕様のMiniDeXedはステレオ出力用のDACが1つしかないため、8つのトーンジェネレータの音声出力をステレオアウトとしてミックスしてしか出力できませんでした。
なんとも勿体ない仕様だったため、オリジナル仕様の製作を躊躇していたのですが、調べるとKevin氏のサイトで4つのDACを使用し各トーンジェネレータを独立して出力できる、正にTX816と同等の処理ができる本バージョンを見つけ製作に踏み切った次第です。
なお基板製作はKevin氏が公開されているガーバーデータをオリジナルのまま発注しています(但し基板の色だけ青にしています)。

 MiniDexed Quad DAC PCB Build Guide

実際に音出ししてみての印象ですが、出音は正にDX7です(Floyd氏の動画した際の印象と一致)。
あくまで一個人の感想ですが初代DX7のROM1Aの各音色の出音もオリジナルと遜色ないですし、その後DX7IIのパフォーマンスデータ「Warm String Section」なども遜色ありませんでした。
というより初代、特にDX7IIよりフロアノイズが極めて低いため、よりハイファイな出音です。各々のオリジナルをお持ちの方でも多分驚かれると思います。

オリジナルのハードシンセも好きだけど、ガジェット系の音源も好きという方にはお勧めのキットだと思います。

なおMiniDeXedはパフォーマンスモードという考え方に基づいて8つのトーンジェネレータを制御する仕組みになっています。
このパフォーマンスモード、各トーンジェネレータに対し、現在選択中の音色を含む各種設定を保存・ライブラリ化することができます。
また起動時に読み込まれる専用のパフォーマンスデータを変更すれば、次に起動するときにそれらを再現することも可能です。
初代DX7はこのようなパフォーマンスモードがありませんでしたので、電源を入れると音色は常にプリセット1が選択されていました。
これが8台分あると毎回セッティングだけでも相当手間と時間が掛かってしまいます(TX816は前回設定が自動保存されていました)。
そこで便利なのがこのパフォーマンスモードなのです。
これを活用すると例えば、
 TX816のように使用したい場合は、8つのトーンジェネレータ各々にMIDIチャンネルや音色を設定したり、
 DX7II等のパフォーマンス音色を再現する場合は、2つのトーンジェネレータのみ使用し残りはOFFにしたり
したものを保存し(設定ファイルによっては起動時に)呼び出すことができる仕組みになっています。

なお本キットにある操作子はデータ選択のためのロータリーエンコーダー(選択データ決定のためのプッシュボタン付)とBACK(1つ前に戻る)ボタンとHOME(最上位メニューに戻る)ボタンのたった3つしかありませんので、操作方法は触っているうちに慣れると思います(私もそうでした)。
ただ音色エディットに関して言えば、オリジナルのDX7同様のパラメータがあるため可能ではありますが、正直、本体では少ない操作子で行き来しなければならないため、あまり現実的ではないと思います。
膨大なROMカートリッジデータをプレイバック専用で利用するのが最もメリットがあると感じます。

■本キット動作に必要なもの■
本キットを動作させるには、以下の商品を別途購入する必要があります(既にお持ちであれば、そちらを再利用ください)。

 1)Raspberry Pi5 (Pi4以前のバージョンは8チャンネル分のDAC制御ができないため使用不可です。なおフェイク品にご注意を!)
   例)Raspberry Pi5 4GBモデル(Amazon)
   例)Raspberry Pi5 8GBモデル(Amazon、コスパ的にこちらがお勧めかも)

 2)Raspberry Pi 5 アクティブクーラー (発熱しますので空冷ファンは必須です)
   例)Raspberry Pi 5 アクティブクーラー(Amazon)

 3)Raspberry Pi 5 ACアダプター(5ボルト/5アンペア仕様、ラズパイ4以前のACアダプタは容量が小さい(3アンペア)ので使用しないでください)
   例)Raspberry Pi 5 ACアダプター(Amazon)

 4)USB-C ON/OFFスイッチ(MiniDeXedがラズパイ5のON/OFFに関係なく常時通電しているGPIO端子上の5ボルト電源を利用しているため物理的な電源スイッチが必要です)
   例)USB-C ON/OFFスイッチ(Amazon)

 5)microSDカード(32GB程度の安価なもの、私が提供するプログラムやデータ自体の容量はたかだか40MB(=0.04GB)程度です)
   例)32GB microSDカード(Amazon)

上記の通り、本キット以外にざっと2万円程かかりますので予めご承知おきください。

■本キットに付属するもの■
 1)MiniDeXed動作に必要な設定ファイル群と音源データ(各種DXシリーズのROMデータイメージ群)一式
 2)MiniDeXed Quad DACキットのセットアップと基本的な操作方法に関する資料
 ※いずれもグーグルドライブ上に公開し、URLを別途お知らせします

最期になりますが、本キットにつきましては技術的なサポートは一切行いません。
基本的にガジェットものが好きで、判らないことがあったり何かが起きたとしてもご自身で解決できる方向けのキットとなります。
もしキット上のパーツが故障した場合は、ご自身でパーツを入手し交換してください(状況により半田付けも必要になると思います)。
そのために故障が予想される(中華)パーツは全てソケット式で実装していますし、パーツ入手先もお知らせします。

またソフトウェアの設定についても、特にパフォーマンスデータの設定方法などは前述のオンラインマニュアルを理解し、ご自身の使用環境に応じて適時変更する必要がありますので予めご承知おきください。

※本キットはガジェットモード(PCクライアントモード)としては動作しません。これは現時点でMiniDeXedがRaspberry Pi5を完全にサポートできていないためです。
※本キットはmicroSDカードのみで動作可能です。処理速度向上のためSSD等を増設されてもSSDから起動できませんので予めご承知おきください。

■重要事項■
オークション終了後48時間以内にご連絡が取れる方かつ3日以内にご決済が可能な方のみ入札にご参加下さい。
お約束をお守り頂けない方は落札者都合によるキャンセル扱いとさせて頂きます。
また新規の方やマイナス評価の多い方など、当方が好ましくないと判断した場合は入札を削除させて頂きますので予めご了承願います。
 
 発送について
ヤマト運輸おてがる配送宅急便(60サイズ、送料は落札者負担)にて発送します。
 
 注意事項
商品の状態について気づいたことや条件に変更があることは、随時、本ページに加筆していきますので、少なくともオークション終了の30分前には本ページの再チェックをお願い致します。
できる限りの商品説明をさせて頂きますので、ノークレーム・ノーリターンでお願い致します。
また神経質な方は入札をご遠慮ください。
 
出价者 信用 价格 时间
推荐
地址: 205-0023 東京都羽村市神明台
国内客服电话:400-668-2606
E-mail:gouwujp@gmail.com
//