
アメリカ直輸入のビンテージやアンティークの古着、雑貨などを中心に出品しております。
【商品の説明】
こちらは1960~70年代のビンテージ品のインディアンクラフト・・・・
ナバホ族伝統工芸品であり、祈りのデザインでもあるナバホのサンドペイントもしくはサンドペインティング【砂絵】のマグネットです。
ビンテージならではのミニマムなデザインと、エイジング感・・・・素朴な風合いが魅力的です!
<ナバホ族のサンドペイントもしくはサンド・ペインティング(砂絵)>とは
ナバホ族の古来より伝わる儀式の中で、ホーガンでみんなが車座になり、その中心の結界でシャーマン・・・メディスンマン(祈祷師・祭祀)が砂地の地面にシンボル・意匠を描く祈祷方法があり、ナバホ族にとってそれは「スピリットを呼び出す」という意味がある。その絵や図案には意味があり、書き留めることや撮影することは固く禁じられている。儀式の最後には、祈りが届いたとし、そのすべては消され、元の地面に戻すことで終了となる・・・
この儀式では修業を積んだメディスン・マンだけが描くことを許される。描く題材も神話や伝説、文様などがあり、聖なるスピリットを呼び覚まし、病を治癒しパワーを与えるための儀式に用いられている。
もともとは上記のように儀式のために描かれていたサンドペイントでしたが、1900年以降は接着剤のついた盤面に描かれるナバホ族独特のアート作品・工芸品・芸術品として、アメリカのサウスウエストの先住民アートとして評価され、現在も数多くのアーティストがこの工法を用いてアート作品を生み出しています。
ナバホ族の砂絵には、基本的には神聖な色とみなされている<赤・黄・白・黒・青>の5色の砂が使われております。
アーティストの個人個人の感性で作りあげられていく為、同じデザインでも、それぞれどこか違った作品に仕上がってます・・・・
ナバホの世界観や原風景を感じさせるクラフトで、ご自身含め、大切な方のギフトアイテムとしても、ドリームキャッチャーやマンデラと同様、インディアンカルチャーに陶酔してる方ならきっと喜んでくれるアイテムかと思います!
サイズは5x4・7cm、厚さ1cmくらいです。多少の誤差はご了承ください。
【商品の状態】 使用状況 :ビンテージの中古品。
経年のある品ですので、それなりに小傷やダメージはありますが、そのエイジング感が逆に魅力かと思います。
新品同様ではない事をご理解ください。 ノークレームノーリターンでよろしくお願いします。
【その他】 不明点はご質問ください。 現物確認は代官山/恵比寿の店舗営業時間内でしたら出来ますので、お問い合わせください。
<発送>◎レターパーックに入るサイズのものならそれで対応。3cm以内の簡易梱包のポスト投函補償なしレターパック370円、それ以上の梱包を希望の場合レターパック510円。
◎ヤマト宅急便の発もしくは着払い。 ヤマトの宅急便コレクト(代引き)も手数料が別途かかりますが対応します。
また、80サイズまでの大きさの商品なら格安発送のエコハイも選べます。(これはエリアごとの料金も違います)