CB750F CB900F CB1100R CB1100F用のマイコン制御イグナイタです。
自作品なのでメーカー品みたいに保証はありませんが、初期(落札日から1か月間)の作動不具合は返品受け付けます。
自作品ですが、専用の基板を作成して、マイコン制御で専用のプログラムにて作動させてます(画像4、5)
当方これまで相当数のイグナイタを作成してきました。長く作動しているものは10年近くノントラブルもあります。
今年に入り少しずつ出品しております。現段階では返品はありませんが、初期不具合で交換が1件ありました。
内部のパーツ自体の不良でしたが、本体交換で問題なく作動しております。
同時出品として「廉価版」の「ST1」を出品しております。
違いはマイコンの数で、この「ST2」は贅沢にもマイコンを2個使用しております。
マイコン1個でも処理速度は十分なのですが、2個使っている理由は稀に車両側にある2個のピックアップコイルが対角になっておらず、調子の悪い場合があるので「ST2」を開発しました。
2種類のイグナイタからお好きな方を選んでいただければと思います。
私もCB-Fを所有しており、同じCB-F乗りとして弱点のイグナイタ問題を何とかしたく、長年トライ&エラーを繰り返しやっと出品できる状態のイグナイタが出来ました。
中々作成の時間が取れず、不定期の出品となります。
作動条件としては、スパークプラグとプラグキャップを抵抗入りをお使い下さい。
プラグキャップがノーマルの場合は抵抗が入ってますので、スパークプラグを「DR*EA」に交換するだけで使用できます。
もちろんガバナ部の改造などは必要ありませんが、稀にエアーギャップが広い場合はエンジン始動不能となる場合があります。
その時は規定値の0.4mm~0.7mm(推奨は0.45mm)に調整をお願いします。
※ガバナ部を溶接固定している場合は適合しません。
カプラーがCB-F系と同じ形状なので、無加工で使用できます。
またカプラーONなので、ノーマルイグナイタをそのまま搭載して、万が一このイグナイターが故障してもカプラーを差し替えるだけでノーマル状態になります。
レブリミッター機能を付けております。落札後レブリミッター作動回転数をご指定いただければ設定して送ります。指定が無ければ10000rpmとなります。
せっかくマイコン制御させているのでマルチ点火も付けております。
イグニッションコイルの制御はMOS-FETで行っており、強い火花が実現しております。
まったくのノーマル状態からこのイグナイタ(抵抗入りプラグ含む)に変えただけで、
「始動性が良くなった」「トルクが増した」「高回転でパンチが出た」と高評価を得ております。
また、プラグギャップを1.1mmに広げるとより効果が得られることが多いです。
ジャンパーピンの抜き差しで2項目の設定が可能です。(画像4の右下のジャンパーピン)
①通電時間の変更が出来るようになっております。
ノーマルコイルからMP10・ウオタニコイルにも対応出来ます。将来IGコイルを高性能タイプに交換されても対応可能です。
②マルチ点火の回数設定
マルチ点火の回数を低回転時5回、高回転時3回または低回転時3回、高回転時2回に変更出来ます。
ご自分の好みや車両の状態に合わせてセッティング出来ます。(点火回数の切り替え回転数は6000rpmです)
画像3でノーマルカプラーとは別にギボシ配線がありますが、稀にマルチ点火がいたずらして電気式タコメーターが誤作動を起こす場合がありますので、その時はギボシからの信号を使って下さい。
配線の長さは30cm弱、本体の大きさは100mm×56mm×17mm程度です。
ベンチ装置での点火確認テストは済ませております。
画像は使いまわしなので細かいところに違いが出てくる場合もございますが、ご了承ください。
ご要望があれば、できる範囲内でアフターサービスも実施します。
例えば経年劣化でコンデンサーが壊れたら、コンデンサー1つの交換にも応じます。
初期不具合(落札日より1か月間)は返品に応じますが、それ以外は3Nでお願いします。
発送に関しては当方留守にすることが多く、最長の場合入金確認後の翌火曜日の発送になる可能性があります。
発送はレターパックを予定しております。
※3D点火について
このイグナイタは簡易3D点火も出来ます。簡易3Dはピックアップコイルとパルスローターの隙間をかなりデリケートな調整が必要となります。
具体的には車両の個体差もありますが、ピックアップコイルとパルスローターの隙間を0.02mm間隔で調整が必要になります。
調整が上手く合わない場合は3D効果が出ない場合や走行時にギクシャクしたりしますのでご注意ください。
しばらく、2Dで楽しまれて更に3Dを目指したいのであらば、後日イグナイタをお預かりして簡易3Dに改造も可能です。
ただし、簡易3D点火を行うためにはバキュームセンサーが必須となります。すべてセットで15000円の追加費用となりますのでご検討をお願いします。
北海道にお住いのYさんからレビューをいただきました。
********************************************************************
こんにちは、先日マイコン制御イグナイター「ST2」を譲っていただいた「Y」です。
取付後 報告を致します。
結論から申し上げますと、素晴らしいです。
低、中、高回転域共にトルクフルになりました。
また、低中速からのアクセルのつきも良くなり、始動性も良くなりました。
良い事尽くめでした。
********************************************************************
お気に召していただいたようです。現在はポン付け状態で、これからプラグギャップの調整など実施されるようです。
関東にお住いのKさんからレビューをいただきました。
********************************************************************
1
・実装前状態からエンジン始動は良好でセル1発だった
・電圧とノーマルIGに強い信頼はないのでプラグギャップ1mmで設定、プラグ方向を吸気側にそろえる
・ジャンパーピンを抜いて低回転時5回、高回転時3回のMSに設定
→セルは回れどエンジン始動せず。1分ぐらい繰り返しなんとかエンジン始動。
2
・パルスジェネレータのエアーギャップを確認
調整ネジにネジロックやマーキングがあるため、前オーナーがなんらかのメンテの形跡。
広い場合はエンジン始動不能となる場合があります。
規定よりギャップ広かったので0.5mmに調整
→セル1発始動、始動性はOK
3
・走行時にはエンジンの4発の爆発をこれまでより粒立って感じる
・アイドリングはこれまでより低回転の1,000ジャストでも安定
・エンジンの静音化&振動低減化はそもそもFCでラバーマウントエンジンである為か
向上を実感、もしくはプラシーボぐらいの向上感
・エンジンブレーキはこれまでよりマイルドに
→商品に期待していた効果を得れました、点火の脆弱性による失火は激減したのでしょう
素敵な商品です
********************************************************************
パルスジェネレータのエアーギャップ調整が必要だったようですが、無事に作動しお気に召していただいたようで安心しました(^^)