未CD化幻の音源 独Eurodisc 3LP バッハ ロ短調ミサ ラウテンバッハーのソロ 1958年LIVE 真のSTEREO録音 なんと若きウ゛ンダーリヒも参加
独Eurodisc 80010XK STEREO 3LP
J.S.バッハ:ロ短調ミサBWV232
フリッツ・ヴンダーリヒ(テノール)
フリーデリケ・ザイラー(ソプラノ)
マルガレーテ・ベンツェ(アルト)
エーリヒ・ヴェンク(バス)
ズサーネ・ラウテンバッハー(ヴァイオリン)
ハンス・グリシュカット指揮バッハ祝祭管弦楽団、シュバーベン合唱協会
(録音:1958年、シュトゥットガルト)
「えーっ!!!」
演奏家の名を見た時にだれもがわが目を疑うことでしょう。
ラウテンバッハーとヴンダーリヒ。
まさかこのような組み合わせの瞬間が歴史上であったとは!しかもその録音があったとは!
これは稀少レコードです。
これは1958年にシュトゥットガルトで行われた第35回バッハ芸術祭でのコンサートのライブ録音で、地元シュトゥットガルトの若手鬼才ヴァイオリニスト、ラウテンバッハーが出演しましたが、なんとその演奏には当時デビューから間もないフリッツ・ヴンダーリヒも起用されていたのです。
ヴンダーリヒはデビュー後、独OPERAで録音キャリアを開始しました。(ここでソプラノを歌っているフリーデリケ・ザイラーはその独OPERAの録音ヴンダーリヒと一緒にデュエットなどを録音していたソプラノです。)
ヴンダーリヒ、ザイラー、ラウテンバッハーともに独OPERA-VOXのアーチストでしたので、この演奏会の録音が独OPERAによってなされたのは自然な流れです。
ところがこの録音のレコードは当初VOXから出された後、1970年代にテープを移管されたEurodiscから一度出されたきりで、その後市場から全く消えてしまいました。その一度きりのレコードがここに出品するものです。
これは今日に至るまでCD化もされていない、まさに「幻の録音」です。
ここに出品するのはその幻のEurodisc盤です。
この盤は私も大切にしていますが、臨時編成のオーケストラによる演奏でさらに録音もライブですので、音、演奏ともにスタジオ録音のようにはゆきませんが、一期一会の瞬間の歴史的記録と捉えてください。それだけで大変な価値があります。
1958年という古い録音ですが、録音は本物のステレオで行われています。
本品は極美品です。
Eurodiscの初期ステレオレーベルに両側がウイング状に広がったレトロな[STEREO]ロゴがついた灰色レーベルのレコードは新品のようなぴかぴかつるつるの極美盤です。
不要な通針をさけるためあえて検聴はしていません。そのままの状態でお届けします。
(これは決してノイズ皆無ということを保証するものではありません。レコードですのでたとえ新品でも小さな雑音はあり得ます。)
ボックスも極美品です。解説書も印刷時についた薄いしわがついているだけでとてもきれいな超美品です。
これは40年以上市場から姿を消している超レア音源の正規LPで、ほとんどの人はその存在すら知りません。お手元のレアLPコレクションにぜひどうぞ。
重量:778g (これに梱包材重量を足した総重量が送料の対象となります。)
安心してお求めいただける良質の品物の提供を第一に考えて出品しております。
音楽鑑賞に差し支えるような瑕疵のあるレコードは最初から出品しないようにしておりますが、レア盤などで瑕疵の存在にもかかわらず出品意義があるような場合には、その状態を明記して出品しています。
当方で出品するレコードはほとんどすべてが空気の乾燥したドイツで使用、保存されてきた品ですので、特別な表記がない限りジャケットにありがちなカビ、シミ、カビ臭などは一切ありません。
ノイズや盤の状態に関しては、検聴を行った盤に関してのみ気が付いた点を書くようにしていますが、それらは再生装置によって出方が違い、その感じ方は主観的なものですので聴き手によって違います。またすべてのノイズを聴き取ることも書くこともできず、聴き逃しもあるかもしれません。コンディションの説明はあくまで大体の目安とお考えください。(レコード特有の散発ノイズや盤質雑音などに関しては特に書きません。)
いかにきれいな品であっても中古LPは中古LPで、50-60年前の古い品も多くあります。
(なお、古いレコードはたとえ新品でも長い年月の間に材料内成分の析出などにより小さなピチプチ雑音が出ることがあります。レイカの「バランス・ウォッシャー」やディスク・ユニオンの「レコクリン」などでクリーニングすればこれらが取り除かれてより美しい音を楽しむことが出来ますのでお聴きになる前のクリーニングをおすすめします。また、当方ではモノ・レコードはモノ専用カートリッジで聴いております。モノLPをステレオ・カートリッジで聴きますとモノ信号の再生に必要な水平方向の動き以外に垂直方向の動きも拾ってしまいますのでモノ・レコード本来の音が再生できないだけでなく、不要なノイズや雑音を拾うことにもなりますので、モノ・レコードはモノ専用カートリッジで再生されますことをお勧めします。)
未開封新品においては中身のチェックができない未開封品であるがゆえのリスク(製造上の瑕疵、ソリ、カビ、ボックスセット内のクッション用スポンジの経年分解による粉汚れなど)もあることをご承知おきください。(交換や返品はできません。)
支払いは「ヤフーかんたん決済」となります。
発送は基本的にゆうパック(おてがる版)となります。
LPの場合、ほとんどが80サイズでの発送となりますが、複数枚の品物をご落札頂いた場合でもある程度の厚さまで同一料金で送れます。(それ以上になりますとその厚さによってサイズが変わり、料金が上がってゆきます。)複数落札の場合は必ずオークション終了後すべてのアイテムを「まとめて取引」にして取引を始めてください。そうでないとのシステム上各商品に別々に送料がかかってしまいます。なお、後からの落札品で「まとめて取引」にできなかったアイテムを後から同梱にすることはシステム上できなくなりましたので、その場合は各取引ごとに送料をお支払いください。